COLUMNS
転職活動を考えるにあたって、転職エージェントサービスに興味を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。
転職活動をサポートしてくれるというのは知っているものの、実際にはどのようなサービスが受けられるのかよくわからないという方も多いです。
そこで今回は転職エージェントの使い方を詳しく解説します。
転職活動をしたいけれどまだ良くわかっていないという方は、ぜひ一度フェローシップがご紹介可能な求人情報をチェックしてみてください。
実際の求人を見ることで、現在の転職市場の動向を把握することができます。
有名・優良企業の求人も豊富にご用意しているので、ぜひ興味をお持ちの方は
フェローシップ
にご連絡ください。
※フェローシップがご紹介可能な求人情報はこちらから
転職エージェントの仕組み
転職エージェントのサービス内容と、どのような仕組みで運営されているのかをご紹介します。
選考対策から求人の紹介まで転職活動をトータルサポート
転職エージェントは、転職希望者と人材を求める企業とのマッチングをおこなうサービスです。
転職エージェントの担当者は、求職者との面談を通じて希望の働き方や適性を理解し、ぴったりの求人情報を紹介します。
また、希望の求人に応募するにあたって提出書類や面接対策など、選考対策のサポートも受けることができます。
転職に関する疑問や悩みに対してプロの目線からアドバイスをもらうことができるのも魅力のひとつといえます。
無料のものと有料のものがある
転職エージェントは大きく無料のものと有料のものに分けることができます。
無料だからといって質が悪いわけではなく、求人を掲載している企業側が料金を支払うことでサービスが成り立っています。
また、有料の場合は独自のサービスなどが充実しているなどの違いがあります。
自分が受けたいサポート内容から、どちらのタイプのエージェントを利用するか決めることをおすすめします。
有料と無料のサービス内容の違いについてはこちらの記事で解説しています。
有料の場合の料金形態の仕組みについてもご紹介しているので、ぜひこちらの記事もご確認ください。
▶︎転職エージェントの費用とは?無料と有料サービスの費用・特徴の違い
転職エージェントを利用するメリット
仕事探しのプロ目線で客観的なアドバイスをもらうことで、自分らしく働ける職場を効率よく探すことができます。
悩みや不安の多い転職活動だからこそ、信頼できる相談相手がいることは精神的にも大きなメリットといえるでしょう。
また、一般には公開されていない求人を紹介してもらえるケースもあるので、転職エージェントは仕事探しの強い味方ということができます。
そんな転職エージェントのメリットについてはこちらの記事で更に詳しくご紹介しています。
▶︎転職エージェントのメリット11選|転職を成功させるための活用術
転職エージェントの使い方
転職エージェントを初めて利用するという方に向けて、転職エージェントの登録から内定獲得までを詳しくご紹介します。
転職エージェントに登録する
基本的に多くの転職エージェントは、ホームページ上で簡単に登録を済ませることができます。
フェローシップ
の場合は、エントリーフォームに氏名や連絡先、履歴書などの基本的な情報を入力するだけで登録手続きが可能です。
以下のリンクから実際のエントリーフォームを確認できるので、まずはこちらをご覧ください。
※フェローシップに登録するための無料エントリーフォームはこちらから
担当者との面談の実施
登録が完了すると、転職エージェントの担当者から面談の日程を調整する連絡が来ます。
基本的には登録から1週間以内に連絡が来るので、その案内に従って面談日程の希望を出します。
面談ではこれまでの職歴や経験したこと、将来どのようなキャリアを描きたいかなどを話し合います。
転職エージェントは企業の面接官ではなく、希望に沿った仕事を一緒に探してくれるパートナーなので正直にありのままを伝えることがポイントです。
面談時の準備物
面接時に準備しておくと良いものは、以下のとおりです。
・履歴書や職務経歴書
・レジュメやポートフォリオ(ある方のみ)
・自分で応募した企業の求人情報の控え
・興味がある企業の情報や求人内容
もちろんこれらは必須ではありませんが、揃えておくことで担当者に自分のことを理解してもらいやすくなります。
希望する企業の求人に応募する
転職エージェントの担当者は、面談内容を踏まえておすすめの求人をいくつか紹介します。
紹介されたすべての求人に応募する必要はないので、自分の希望と照らし合わせながら企業を選定していきます。
そして興味のある企業が決まったら、担当者に連絡し必要書類などを揃えて応募します。
企業の採用担当者との面接などの選考を受ける
応募したあとは、書類や面接などの選考が始まります。
転職エージェントでは書類作成や面接を受けるコツをアドバイスしてもらえるので、担当者と協力しながら選考を受けていくことになります。
内定獲得後、給与交渉や現職の退職サポート
企業から内定を獲得したあとも、転職エージェントのサポートを受けることができます。
自分ではなかなか言い出しにくい給与などの待遇交渉や、現職を退職する際の手順のアドバイスを受けるなど、新しい職場で働き始めるまでの支援が転職エージェントの仕事です。
転職エージェントの活用法
仕事探しを手厚く支えるエージェントは、その活用次第でさらに安心して転職活動につなげることが可能です。
転職エージェントの活用法をご紹介します。
スキルアップの支援サービスを利用する
入社後に即戦力となることをアピールすることは、転職を成功させる上で重要です。
転職エージェントをスキルアップの場として活用することもおすすめです。
登録するエージェントを選ぶ際にも、資格取得にむけた費用補助や学習のアドバイスの他に、セミナーやeラーニングシステムなど、スキルアップ支援の内容に注目することをおすすめします。
書類から面接まで幅広く選考対策をしてもらう
書類の添削や模擬面接の実施など、転職エージェントを選考対策として活用することもおすすめです。
プロ目線のアドバイスをもらうことで、自信をもって選考に臨むことができますよ。
聞きにくい質問・交渉を代行してもらう
福利厚生や給与、残業時間などの直接は聞きにくい質問を、エージェント経由で企業に尋ねることもおすすめです。
ほかにも面接を受けた後に企業の採用担当者目線のFBをもらえるケースもあります。
内定後の給与交渉も含めて、転職活動を二人三脚で乗り越えられるのも転職エージェントの魅力といえます。
まとめ
転職エージェントの仕組みや活用法をご紹介しました。
不安や疑問を感じる場面も多い転職活動だからこそ、安心して信頼できるプロの存在は非常に重要です。
活用次第で選考を有利にすすめることができるので、仕事探しの際は転職エージェントの利用を強くおすすめします。
フェローシップでは、選考対策からスキルアップのサポートまで手厚くサポート致します。
一人一人に寄り添い理想の働き方の実現をお手伝いしているので、安心して転職活動をすすめることができます。
こちらから実際にご紹介可能な求人情報を確認することができるので、興味をお持ちの方はぜひ一度チェックしてみてください。
フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方
Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます