COLUMNS
日々クライアントと交渉を重ねて売上をあげる営業の仕事をする中で、この先のキャリアはどうなるのか疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
自分の理想の働き方やこの先の人生を見つめ直すのに重要なのは、キャリアプランの作成です。
今回は営業職の方にむけておすすめのキャリアや、これまでの仕事を通して培ったスキル・経験を活かす方法について詳しくご紹介します。
また、キャリアを形成するにあたって転職をお考えの方は、ぜひフェローシップがご紹介している求人情報もチェックしてみてください。
※フェローシップがご紹介可能な求人情報はこちら
営業職のキャリアプラン
営業職のキャリアプランは、営業部門内での昇進だけではありません。
営業職で培った経験を活かせるキャリアプランをご紹介します。
営業の管理・マネジメント職を目指す
最もイメージしやすいキャリアは営業部署の管理職への昇進です。
自分の営業成績だけでなく、部署全体・会社全体を見ながら部下をまとめ、引っ張っていくことが求められます。
営業職として多くの仕事を経験し、そこで得た知見をふまえ新たにリーダーシップとマネジメントスキルを持つことが求められるキャリアプランです。
企画・商品開発職を目指す
消費者やクライアントの生の声に多く触れた経験は、商品やサービスを新たに企画する上でも大きく役立ちます。
また、会社全体を動かす企画職につくことで、営業とはまた異なる形で組織全体の売上向上に貢献することもできます。
これらは現場感覚を活かして新たな挑戦ができる人気のキャリアプランです。
アイデア力や企画・開発に求められる知識など営業の仕事とは異なる側面も大きいですが、営業職で培われたコミュニケーション能力やフットワークの軽さは重要な戦力になります。
人事や総務などの管理部門を目指す
コミュニケーション能力やチームで連携して売上を伸ばした経験を、育成業務や会社全体の管理を行う人事部門で活かす人も多くいます。
現場感覚をもって組織運営に携わることで、より働きやすい環境づくりに自ら取り組むことが可能です。
また、幅広く社内の人脈を広げることができるのも魅力のひとつといえるでしょう。
他業種・他業界への転職を目指す
営業はあらゆる業界に共通して重要な仕事であるため、培ったスキルを異なる業界で活かしやすい職種ともいえて、前職の営業で培ったスキルを活かし、より興味関心の高い業界や待遇の良い企業への転職を目指す方も多くいます。
業界問わず活躍の場がある営業職だからこそ描けるキャリアプランともいえるでしょう。
営業職を通して身に付くスキル
営業職で培うことのできるスキルを紹介するとともに、その力を活かしやすいキャリアプランについても解説します。
コミュニケーションスキル
クライアントと会話を通して信頼関係を構築する営業職は、コミュニケーションスキルが鍛えられる職種です。
折衝能力、対話能力はキャリアプラン実現においてあらゆる場面で大きな武器になります。
特に多くの部署との協働が求められる企画・商品開発職や人事などの管理部門を目指す上では強みとなります。
リサーチ力
商談を成功させるためには、自社を深く理解し強みや弱みを把握することと、クライアントが持つ課題やニーズ、競合他社の動向など業界全体の情勢について常にリサーチし続けることが求められます。
営業で培ったリサーチ力は、現場感覚とあわせて企画・商品開発においても大きな魅力となります。
また、常に知識をアップデートし続ける姿勢は他業界への転職をする際にも、新たな仕事でも活躍できるスキルでもあります。
ヒアリング力
クライアントの悩みやニーズを聞き出すヒアリング力は管理業務にも役立ちます。
営業部門の管理職として、同じ部署のメンバーの進捗や仕事に関する悩みなどをヒアリングする力は重要です。
幅広い部署の人と関わりながら会社に対するニーズを汲み取る人事や総務でも役立つスキルといえるでしょう。
プレゼンテーション力
人前に立ち、わかりやすく説明をするプレゼンテーションスキルは、営業以外の業務や転職活動の場でも強力な武器になります。
転職活動は、自分という商品をプレゼンテーションする場とも捉えることができます。
営業職で多くを経験したことを、転職活動での自信に変えてみてはいかがでしょうか。
また企画・商品開発職ではアイデアを社内の人に向けて、人事では説明会などで社外に向けて自社を説明する機会も多いので、プレゼンテーション力は幅広い場面で役立つスキルです。
スケジュール管理力
複数のクライアントと関わる営業職は日々めまぐるしくスケジュールが変動することも多いです。
そんな変化に適応し、先を見通しながらスケジュールを管理する力は魅力的な強みです。
転職活動を進める際に役立つだけでなく、自信をもって自分の強みとしてアピールできる武器といえ、特に自分だけでなく部下や会社全体の管理をおこなう管理職や管理部門を目指す上でも求められるスキルです。
他社や他業界についての理解力
社外の人と関わり、リサーチする営業職では、非常に広い視野を獲得することができます。
これは他業界への転職が目指しやすいだけでなく、会社全体のことを考える経営や人事、総務の仕事にも役立つ力です。
他社・他業界を理解した上で客観的に自社を分析できることは、社内での昇進や異動を目指す上でも積極的にアピールできる強みです。
営業職が理想のキャリアを築く方法
理想のキャリアを築くためには、具体的にどのような方法があるのでしょうか。
実際に多くの方がキャリアを築いてきた方法をご紹介します。
社内での昇進を目指す
現在勤務中の会社で昇進や異動を通じてキャリアプランを目指す方は多いです。
これまでの仕事で会社の強みや弱みを理解していることや、築いてきた人脈を活用することが鍵となります。
社内でのキャリア形成を目指す際は、まず初めに一度昇進や異動に関する社内制度を見直すことがおすすめです。
見落としていた制度や評価の基準などを理解した上で、現在担当している業務との向き合い方を戦略的に見直してみてください。
転職して新たな環境に身を置く
より良い待遇や新たな環境を求める方におすすめなのは、転職を通じたキャリア形成です。
同じ職種や商材であっても企業によって働き方や評価制度は異なります。
希望のキャリアが実現可能かどうか、という観点で自社と比較しながら転職先を絞り込んでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事では転職を活用してキャリアアップを成功させるポイントを詳しくご紹介しています。
▶︎キャリアアップ転職は難しい?成功させるポイントと苦戦する人の特徴
キャリアプランから逆算して行動する
社内外問わず、理想のキャリアを実現するために共通して重要なのは『キャリアプランから逆算して行動する』ということです。
理想の自分と現時点とのギャップを明確にし、計画的にスキル習得や仕事での実績を獲得することがキャリア実現には不可欠といえます。
こちらの記事でキャリアプランの立て方を具体的にご紹介しているので、ぜひあわせてお役立てください。
▶︎ キャリアプランとは重要性やメリット、立て方のコツをご紹介
転職はプロの力を借りるのがポイント
転職活動について不安や疑問を感じている方は、転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
フェローシップ
では書類作成や面接対策、おすすめの職種や企業の紹介など転職活動全体をサポートしています。
一人一人に合わせたキャリアプラン作成のお手伝いもしているので、初めての転職活動という方にもおすすめです。
こちらのエントリーフォームにご登録いただくことで、無料で安心のサポートを受けることが可能です。
ぜひ、興味をお持ちの方はフェローシップまでご相談ください。
※無料で転職活動のサポートを受けるにはこちら
まとめ
会社の顔としてクライアントと交渉し、数字を背負いながら成果を上げる営業職では幅広いスキルと経験を培うことができます。
営業職でのキャリアを活かすことで、管理職や会社全体の売上を見据えた経営業務、他業界で新たな商材を取り扱う営業など幅広いキャリアパスを描くことができます。
今回ご紹介したポイントを踏まえ、ぜひご自身の理想のキャリアプランを設計してみてください。
フェローシップでは有名・優良企業の求人情報を多数ご紹介しています。
キャリアプラン設計に際して転職市場の動向をチェックするのにもおすすめです。
興味をお持ちの方は、ぜひ一度どのような仕事があるかチェックしてみてください。
フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方
Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます