COLUMNS

並んだ男性2人
2021.12.16
派遣として働けるのは何歳まで?キャリアアップの秘訣や活躍し続けるポイント[派遣2]

勤務形態や職種など、ライフステージに合わせて柔軟な働き方が可能な派遣を選ぶ人は多くいます。


幅広い世代の方が活躍する派遣ですが、年齢制限はあるのでしょうか。


今回は、派遣の年齢制限の有無や派遣として働き続ける上でのポイントについて詳しくご紹介します。


フェローシップでは、幅広い業界・職種のお仕事をご紹介しているので、一人一人に合った職場を見つけやすいです。
興味をお持ちの方はまずは一度、どのような仕事があるのか実際の求人情報をチェックしてみてください。


※フェローシップがご紹介可能な求人情報はこちらから


派遣事業部

年齢制限は決まっていない

結論からいうと、派遣社員として働く上で年齢制限というものは存在しません。
というのも、雇用対策法で派遣社員に対する年齢制限は禁止されているからです。


そのため、派遣に定年退職という概念はなく、本人が希望すれば年齢に関係なく派遣社員として働くことが可能です。


派遣はさまざまな年代の人が活躍している

若い頃から派遣社員として経験を積んでいる方はもちろんのこと、結婚や出産、子育てなどのライフサイクルに合わせて途中から派遣社員になる方も多いです。


近年は定年退職後も働き続ける道として派遣社員を選ぶ方が多く、年齢制限がないからこそ幅広い年代の方が活躍している働き方だといえます。


派遣はスキルや経験が強みになる

派遣社員は働き方の性質上、本人の持つスキルや経験を反映して定期的に新たな仕事に挑戦することになります。


つまり、一度入社すると1つの企業で働き続けることになる正社員と比べて、身につけたスキルがキャリアアップに反映される機会が豊富にあるということができます。


長く派遣社員を続ければ続けるほど多様な職場や業務を経験することができ、それを活かしてより良い求人を目指せるという点は派遣の魅力といえるでしょう。


また、1つの派遣会社に長く在籍することで、それに応じて待遇が変化するケースも多いです。
短期的に仕事が変わるイメージの強い派遣ですが、長く働き続けることで得られるメリットも大きいという側面もあります。


新たな業種への挑戦は難しい場合も

派遣という働き方では、長く続けることでスキルを蓄積し、キャリアアップを目指すことができます。


ただし、保有しているスキルに基づいて応募できる求人が変わるからこそ、ある程度の年齢を重ねると未経験の業界や職種への挑戦が難しくなる場合もあります。


もちろん、資格取得やスキルアップなど派遣会社が提供するサポートを活用することで、未経験からの挑戦も十分可能です。
しかし、年齢という部分の影響が全くないとは言い切れないのも事実です。


より良い条件で働く上で、これまでの経験を活かせる仕事に絞ることもひとつの手といえるかもしれません。


定年がない派遣でキャリアを

お伝えした通り、派遣社員には年齢制限がありません。
そのため定年がないので、これまで働いてきた会社を退職したのちのキャリアとしても派遣はおすすめです。


同じ業界や職種であっても、異なる職場での働きはこれまでとは一味違ったやりがいを実感することができるのではないでしょうか。
勤務地や勤務時間の希望に合わせて職場を選べる派遣だからこそ、より自分らしい働き方の実現につながります。


年齢を気にせず派遣で希望の仕事を獲得するポイント

派遣社員として、年齢という枠組みに囚われることなく理想の仕事に就くために、ぜひ意識していただきたいポイントを3点ご紹介します。


経験・スキルを最大限アピールする

派遣先の企業に応募する際には、やはり経験やスキルを最大限アピールすることが重要です。


特に意識すべきなのは具体性です。
携わった業務の規模や成果を数値化して表すことで、より具体的に自分のスキルを伝えることができます。


数値がわかりにくい場合であっても、これまで実務経験を通して業界の基本的な情報や情勢について理解があることをアピールしても良いかもしれません。


また、資格の取得も非常におすすめです。
より明確にスキルや知識を可視化できるため、派遣会社の担当者も企業に紹介しやすくなるといえます。


派遣社員の方にもおすすめのキャリアアップに役立つ資格については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
ぜひ、ご自身の希望のキャリアに繋がる資格を受験してみてください。
▶︎資格取得で転職を有利に!キャリアアップにもつながるおすすめ資格


多様な人間関係への適応力も重要

派遣社員は定期的に勤務先が変わるからこそ、新たな職場環境に素早く馴染むことができる力は非常に重要なポイントになります。


そのため、これまでの職場で多様な人間関係に対応してきたことを自信を持ってアピールすることがおすすめです。


自分が新たな職場で人間関係を築く際に意識していることを言語化して伝えると、さらに説得力が増します。
ぜひ派遣担当者との面談の際にも、対人関係を円満に築く自信があることをアピールしてみてください。


即戦力になることを強調する

同じ能力や知識がある方であっても、いかにそれを魅力的にアピールできるかどうかで相手が受ける印象は変わってきます。
派遣社員としてより理想の仕事を勝ち取るためには、即戦力になることを強調するのがおすすめです。


お伝えした通り、数値や資格の活用や対人関係における工夫の言語化といったアピールポイントを通して、ご自身が即戦力として活躍できることを強調してみてください。


就労期間が限られる派遣だからこそ、即戦力として貢献できる人材はより魅力的に映ります。


派遣として活躍し続ける上での心得

年齢制限のない派遣という働き方では、ライフステージに柔軟に対応しながら自分らしく働くことが可能です。
派遣社員として活躍し続ける上での心得をご紹介致します。


長期的な視野で応募する仕事を選ぶ

ひとつの職場での就労期間に制限のある派遣社員は、必然的に多様な仕事に携わることになります。

その時々のご自身の関心や求人状況に応じて多様な仕事を選べる点が派遣の魅力ですが、長期的な展望を意識することでより活躍の幅を広げることができます。


例えば、年齢が若いうちは未経験の業界や職種に挑戦しやすいといえます。
その利点を活かし、早い段階で幅広い仕事に触れご自身の適性を見定めてみてはいかがでしょうか。


自分がもっともやりがいを感じる仕事が見つかった際には、キャリアアップを意識した職場選びがおすすめです。


事務職を極めたい方であれば、同じ事務職でもIT企業や商社、メーカーなど事務職としてのスキルを大きく高めることにつながります。

長期的な計画を立てながらスキルや経験を蓄積することで、派遣としての理想のキャリアを築くことができるでしょう。


自分にあった派遣会社を選択するのも大切

派遣社員はさまざまな企業を経験しますが、直接的な契約関係にあるのは派遣会社です。
そのため、選択可能な求人情報の種類や派遣会社による評価基準、福利厚生も派遣会社次第で大きく異なります。


派遣会社によっては勤続年数に応じて待遇が変化するケースもあるので、派遣として働き続けるのであれば派遣会社選びも重要なポイントになるといえます。


こちらの記事では派遣会社選びのポイントについて詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。
▶︎派遣会社の種類や選び方のポイント、おすすめの登録方法を紹介


安心して自分らしく働くならフェローシップ

幅広い業界・職種のお仕事から自分の理想の働き方を選べるフェローシップでは、安心して派遣としてのキャリアを積むことが可能です。
無料で利用可能なEラーニングサービスや資格取得支援制度も充実しているので、未経験分野への挑戦もしやすい点も魅力と言えます。


安定した収入を得ながらスキルアップに専念できる、完全育成型の無期雇用派遣「スーパーアシスタント派遣サービス」もご用意しています。

フェローシップに興味を持たれた方は、ぜひ一度実際の求人情報をチェックしてみてください。
※フェローシップがご紹介可能な求人情報はこちらから


まとめ

派遣社員は年齢制限がないため、ライフステージに合わせ自分らしく働きつづけることができます。
派遣としてキャリアを形成するのはもちろんのこと、定年退職後の新たなキャリアとしてもおすすめです。


フェローシップでは幅広い業界・職種のお仕事をご紹介しているので、一人一人に合わせた理想の働き方の実現が可能です。
こちらのエントリーフォームから無料でご登録いただけますので、ぜひ興味をお持ちの方はご連絡ください。

派遣事業部

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます