COLUMNS

pixta_73256130_M-min
2022.12.27
未経験からのWebエンジニア転職には派遣がおすすめ!メリットや活用法[派遣2]

近年人気の高いIT系職種のひとつ、Webエンジニアへの転職をお考えの方は少なくありません。

しかしながら、専門性や実務経験が求められる技術職に未経験から転職するのはハードルが高いとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そんな方には派遣社員という働き方がおすすめです。

派遣ならではの制度や特徴は未経験分野へ転職する方にとってメリットが大きく、長期的なキャリアを目指す上でも役立つことが多いです。

そこで本記事では、未経験からWebエンジニアを目指す上で派遣社員を活用することのメリットや、具体的な活用法を詳しく解説します。

フェローシップの人材派遣事業部では、幅広い仕事情報の中から一人一人に合わせた求人をご紹介しています。

まずは一度、フェローシップでご紹介可能な仕事にはどのようなものがあるかチェックしてみてください。

※フェローシップでご紹介できる仕事情報はこちらから

派遣事業部

派遣でWebエンジニアとして働くとは

”派遣社員としてWebエンジニアとして働く”とは、派遣会社に登録をしてWebエンジニアとして派遣先の企業で働くことを意味します。

派遣会社の営業担当と相談しながら、社風や雇用条件などが自分の希望にあった企業を選ぶことができる点に特徴があります。

仕事探しのプロに相談しながら就業先を選べるため、より安心して仕事探しができるといえるでしょう。

Webエンジニアの仕事とは

「Webエンジニア」とは、ITエンジニアの中でもWebサイトやECサイトに特化した職種です。

システムの設計や開発、運用、保守が主な仕事で、仕事の成果が日常生活の中で人々の目に触れる機会が多いといえます。

様々な企業や団体がオリジナルのWebサイトを持つようになった現在、需要が非常に高まっている職種のひとつです。

未経験からWebエンジニアを目指す上でのポイント

ITエンジニアは専門性が求められる技術職であるため、実務経験がない人は挑戦できないのではないかというイメージをお持ちの方も多いですが、実は未経験でも目指すことは可能です。

日本では常にIT人材が足りておらず、実務未経験の方でも積極的に採用する企業は少なくありません。

IT業界は実力主義かつ成果主義の風潮があり、年齢や勤続年数などのバックグラウンドに関係なく実力次第でどんどんキャリアアップを目指すことが可能です。

そのため、他業種と比べて、未経験からの転職でも昇進や昇給を目指しやすい環境といえるでしょう。

また、IT技術は発展を続けているため既にエンジニアとして働いた経験がある人でも、新たな知識を学び続ける必要がある点は共通です。

経験者、未経験者に関係なく積極的に多くの業務を経験してご自身のスキルの幅を広げ、なおかつ常にスキルアップが求められる業種だという点に留意しましょう。

言い換えれば経験をたくさん積み、スキルを磨く姿勢が評価に直結するので、熱意のある人にとっては理想のキャリアを掴みやすいとも捉えることができます。

派遣を活用して未経験でWebエンジニアとして働くメリット

派遣として働くことで、未経験であってもWebエンジニアに挑戦しやすいといえます。

未経験の方が派遣を活用することで得られるメリットについてご紹介します。

派遣には未経験でも挑戦しやすい求人が多い

派遣会社が所有している求人には、一般の求人サイトと比較して未経験でも挑戦できるものが多い傾向にあります。

そのため、より多くの選択肢の中から自分にあった企業を選ぶことが可能です。

研修制度の充実度や待遇など、より職場環境の整った企業を選ぶことで、安心して挑戦することができるのではないでしょうか。

研修を活かしてスキルアップしやすい

社内教育として研修が充実している派遣先企業を選ぶのはもちろん、派遣会社によっては独自の教育支援サービスを利用することができます。

未経験の方向けの研修を活用することで、自分のスキルを確実に磨くことが可能です。

スキルアップすることで、安心して業務に臨めるだけでなく、より条件の良い企業に挑戦しやすくなるため、派遣ならではの研修を活用することがおすすめです。

合わないと感じても別の仕事に切り替えやすい

派遣は就労期間が限定されていることが最大の特徴です。

そのため、いずれは就労先が変わることが前提になっているため、職場環境や仕事内容が合わないと感じた際も別の仕事に切り替えやすいといえます。

未経験分野であっても、合わなければ別の職種に切り替えやすい派遣を活用することで、安心して挑戦できるのではないでしょうか。

様々な企業を知ることができる

複数の企業について知ることができる点も派遣の魅力です。

派遣先を選ぶ際に派遣会社の社員から企業情報を詳しく聞けるのはもちろん、契約期間の都合上定期的に職場が変わるため、同じ職種であっても様々な企業を知ることができます。

職場ごとの特徴を実際に知ることができるため、働く上での刺激を受けることができるだけでなく、自分にあった働き方を探ることにもつながります。

色々な人と関われる

契約期間が定められているため、派遣社員は定期的に新たな職場で働くことになります。

そのため、必然的に様々な企業で多くの人と関わることができます。

多くの出会いがあることで、プライベートの面でもビジネスの面でも大きく人脈を広げることができる点も大きな魅力です。

派遣Webエンジニアになるならフェローシップ

派遣社員としてWebエンジニアを目指したい方にはフェローシップがおすすめです。

フェローシップが紹介できる求人には有名・優良企業も豊富にあるため、より自分の条件にあった仕事を探しやすいです。

また、未経験分野への就業を積極的にサポートしている点もフェローシップの特徴です。

未経験でも応募可能な求人も多くある他、無料で利用可能なEラーニングシステムや資格取得の受験料の補助、スキルアップへのアドバイスなど充実したサポートをご用意しています。

また、完全育成型の無期雇用派遣「スーパーアシスタント派遣サービス」では、各職種別に研修サービスを実施しています。

「スーパーアシスタント派遣サービス」とは、契約期間の制限なしに月給制で中長期的な就業支援サービスです。

安定した雇用のもとでスキルアップを目指せるため、未経験分野に挑戦したい方にもおすすめです。

フェローシップに興味を持たれた方は、ぜひ一度無料のエントリーフォームからご登録ください。

※無料でフェローシップの派遣に登録するにはこちらから

派遣で働く上での注意点

派遣として働く上で、意識しておきたい注意点をご紹介します。

正社員との待遇の差がある

派遣先企業によっては、正社員と比較して待遇に差がある場合もあります。

契約期間が決まっている派遣社員の性質上、長期的な業務内容の割合が少ない可能性もあることに注意が必要です。

雇用期間に上限がある

そもそもの話にはなりますが、派遣社員は雇用期間があらかじめ定められている点が特徴です。

例え自分の希望と最大限マッチした企業で就労することができた場合でも契約期間を超えて継続することはできないことは留意しておきましょう。

企業側との合意があれば正社員として雇用契約を結び直すことができますが、その場合は派遣社員ではなくなる点に注意してください。

派遣Webエンジニアに向いている人

派遣Webエンジニアに向いている人の特徴を3つご紹介します。

スキルアップを目指したい人

働きながら自分のスキル磨きたい方には派遣がおすすめです。

派遣会社の多くは登録者向けにスキルアップ支援サービスを実施しています。 これらを活用することでスキルを磨くことができる上、派遣先での就労を通して実務経験も積むことができます。

また変化が激しく常に最新の情報や技術の習得が求められるWebエンジニアという職種において、スキルアップの環境が整っていることは大きなメリットといえるでしょう。

プライベートの時間も確保したい人

派遣の場合、勤務時間などの条件に応じて派遣先を選ぶことができるためプライベートの時間も確保しやすいといえます。

自宅から近い職場を選ぶなど工夫することで、しっかりと働きながら趣味や家事・育児との両立も実現しやすくなります。

仕事とプライベートの両立を目指したい方には派遣がおすすめです。

様々な職場を体験してみたい人

派遣として働くことで、複数の職場を経験することができます。

雇用期間に上限があるため、必然的に定期的に就業先が変わります。

新たな仕事や人との出会いが多く、働く上で新たな刺激を得ることができます。

社会人として仕事をする中で変化が欲しいという方にも派遣という働き方はおすすめです。

派遣を活用して未経験からWebエンジニアを目指すステップ

最後に、派遣社員として未経験からWebエンジニアを目指す流れをまとめてご紹介します。

新たな働き方に挑戦する際には先の見通しを持って計画的に準備を進めることが大切です。

ここでご紹介する流れを踏まえ、実際に働き始めるところから逆算して考えてみてください。

①派遣会社に登録する

最初のステップは派遣会社への登録です。

近年多くの派遣会社がホームページ上で簡単に登録できるシステムを持っています。

ホームページには、その会社の特徴が書かれているのでいくつかの会社を比較しながら希望の条件に合ったものを探しましょう。

特に未経験からWebエンジニアを目指す方にチェックしていただきたいのが、IT業界の求人数とスキルアップのサポート体制です。

派遣会社によって扱っている派遣の求人は異なるため、事前に自分が探している条件と合致する求人が用意されているかをチェックしましょう。

多くの派遣会社が、紹介している派遣の求人をホームページ上で公開しているので、キーワード検索などを活用しWebエンジニアの求人を探してみてください。


また、お伝えしたとおりITエンジニアは継続的なスキルアップがキャリア構築において非常に重要な職種です。

派遣会社の中にはセミナーやEラーニングなど、スキルアップに役立つサービスを展開しているところも少なくありません。

ぜひITやWebの知識を学べる環境があるかどうか確認した上で派遣会社を選びましょう。

また、この時長期的な視点を持ってキャリアプランを立てておくことも重要です。

お伝えしたとおり、実務経験を通してスキルの幅を増やすことがWebエンジニアにとっては重要です。

なんとなく目の前の仕事を順番に選ぶのではなく、長期的なキャリアプランをふまえて必要な経験を計画的に積むことが重要です。

派遣会社を選ぶ際には、長期的な目線でサポートをしてくれるかどうかもポイントになるでしょう。

②派遣会社の制度を活用してスキルアップする

派遣会社に登録したら、ぜひ利用可能なサービスを積極的に活用しスキルアップに励みましょう。

未経験の方は特にスキルの程度で応募できる求人の数が大きく変わるので、キャリアプランも考慮しつつ必要な力を磨くことが重要です。

③求人に応募する

ご自身のスキルに合わせて、応募可能な求人に応募しましょう。

中には基本的なスキルがあれば従事できる求人もあるので、前述したスキルアップと並行して積極的に実務を経験することがポイントです。

ご自身ではまだまだ実務をこなせるほどスキルがないと思われている方でも、実際に実務を始めてみると一気にできる仕事の幅が広がったというケースも少なくありません。

派遣社員の場合時給制が基本なので仕事をしなければ収入を得ることができませんので、離職期間を縮めるためにも積極的に挑戦する姿勢が重要になります。

さまざまな職場で実務経験を積むことが大切

派遣会社の制度を活用しスキルアップを続けつつ、実務経験を積み、希望のキャリアプランに合わせてご自身のWebエンジニアとしての評価を高めていくことが重要です。

繰り返しにはなりますが、Webエンジニアとしてより納得のキャリアを築くためには計画的にスキルとキャリアを獲得することが重要です。

派遣社員は派遣会社のサポートを生かすことで、スキルアップと実務経験を両立しやすい環境にあります。

未経験から始めた方は、どんどん挑戦できる求人の幅が広がっていく実感も大きいので、モチベーションを保ちやすいでしょう。

まとめ

未経験からWebエンジニアを目指す上では、スキルアップに取り組む環境と実務経験が非常に重要です。

そして派遣社員の働き方は、未経験からWebウェブエンジニアを目指すにあたってメリットが大きいといえます。

派遣会社の多くはスキルアップをサポートする制度があるため、より効率よくスキルを磨くことが可能です。


また、未経験でも挑戦できる求人も比較的多いため、早い段階から実務経験を積むことができるでしょう。

仮にWebエンジニア以外の職種を目指したいと思うようになった場合でも、同じ派遣会社に登録したままそのほかの求人にも応募できるため、安心感も大きいです。 派遣という働き方はプライベートとの両立も実現しやすい点も魅力といえます。

フェローシップでは豊富なお仕事情報の中から、一人一人の希望にあった職場をご紹介しています。

未経験分野での就業に向けたサポートサービスも充実しているので、安心です。

派遣事業部

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます