COLUMNS

パソコンの画面
2023.02.01
フリーランスのITエンジニアに転職する方法!メリットや正社員との比較[グローバルンジニア2]

1つの企業で定年まで働き続けるスタイルが主流だった昔と比べて、近年では転職をしたりフリーランスで働く方も多くなりました。  

プログラミングのスキルを活かし、いずれフリーランスのエンジニアとして働きたいと考える方も多いと思います。  


この記事では、正社員と比較しながらフリーランスエンジニアとして働く際のメリット・デメリットについて詳しく解説します。 自身がフリーランスに向いているのかを考える上でぜひ参考にしてみてください。  

フリーランスとして働く上で必要な手続きやポイントも合わせてご紹介します。  


また、ご自身がフリーランスに向いているのかわからない方は様々な職業を知っている専門家に相談することもおすすめです。  

フェローシップのグローバルエンジニア事業部では、エンジニアの転職に特化した 転職エージェントが多数在籍しており、手厚いサポートで転​​職を成功に導きます。  

ご自身にぴったりな働き方などのご相談も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

※エンジニアへの転職サポートを受けたい方はこちら

エンジニアの特徴

技術者という意味の「エンジニアリング」が由来となっているエンジニアは、ものを作る上で必要不可欠な職業です。  

インターネットの普及で様々な便利な機能やツールが登場した背景には必ずと言って良いほどエンジニアの仕事が存在しています。  


そもそもエンジニアという職業にはどのような特徴があるのかをご紹介します。

他業界と比べて収入が高い

エンジニアとひとくちにいっても様々な職種がありますが、情報化が急速に進んでいる現代では、技術の躍進と共に業界全体の分野も拡大しています。  

エンジニアは専門的な技術や知識が必要ですが急速な情報社会化に伴い、需要に対してエンジニア人材が少なく希少価値が高まっています。  


そのため働き方によって多少の違いはありますが、エンジニアは他業界と比べて収入が比較的高い傾向にあります。

実力次第でキャリアアップを目指しやすい

エンジニアは実力主義の職業です。

高度で専門性のある技術を身につければ身につけるほど、キャリアアップを目指しやすくなる特徴があります。  


また、正社員であってもフリーランスであっても経験を積み、スキルを身につけることで年収を上げることも可能になります。

フリーランスのエンジニアとは?

ITエンジニアの中でも、フリーランスで活躍する人にはどのような特徴があるのでしょうか。  

ここではフリーランスエンジニアの働き方や、多様なエンジニア職の中でも特にフリーランスで働きやすい職種についてご紹介します。

フリーランスエンジニアという働き方

そもそもフリーランスとは、会社や団体に所属せず案件ごとに契約を結び仕事をする働き方です。  


ITエンジニア以外にもライターやカメラマンなど、個人のスキルが仕事の成果を左右する職種においてフリーランスという働き方をする人が多くいます。  

フリーランスと聞くとカフェやコワーキングスペースなどを活用して働くノマドワーカーや、自宅で仕事をする在宅ワーカーを想像される方も多いかもしれません。  


ITエンジニアの場合は上記のようなリモートスタイル以外にも、クライアントのオフィスに出勤する常駐型で働くフリーランスの形もあります。

フリーランスエンジニアに多い職種

ITエンジニアとひと括りにいっても、システムエンジニアやインフラエンジニアなどその職種はさまざまです。  


フリーランスの場合、リモート型と常駐型があるとお伝えしましたが、職種によってどちらのタイプで働くケースが多いか異なります。  

プログラマーやWebエンジニア、少しエンジニアの枠から離れますがWebデザイナーなどの職種はリモート型のフリーランスエンジニアが多いです。  


これらの職種では案件ごとに納品物が明確に決まっているため、依頼を受けてから指定されたソフトウェアやプログラムを完成させるまでを一区切りとして仕事をすることになります。

納品物単位で案件を受けるスタイルが、リモート型に多い働き方といえるでしょう。  


これに対し、常駐型のフリーランスエンジニアはプロジェクト単位で案件を受注するケースが多いです。

プロジェクト期間中クライアントのオフィスに出勤し、開発だけでなくバグの修正や運用、チームのマネジメントなど状況に応じた対応が求められる傾向があります。  


具体的には、進捗に応じてクライアントやチームメンバーと密なコミュニケーションが必要なシステムエンジニアやプロジェクトマネージャーといった上流工程のエンジニアや、運用を監視しトラブルに臨機応変に対応するインフラエンジニアやセキュリティエンジニアなどの職種が該当します。  


今後フリーランスのエンジニアを目指したい方は、ご自身が希望する職種の働き方がどのようなものかしっかりと調べておくことをおすすめします。

フリーランスエンジニアのメリット

フリーランスエンジニアとして働く際にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

収入を伸ばしやすい

フリーランスのエンジニアは会社員のように年功序列の影響を受けることなく、高い案件を自身で確保することができます。  

ほぼ全額が自身の収入となるため、同等のスキルで正社員として働くエンジニアよりも高確率で収入を上げることができます。  


しかし、エンジニアの業務だけでなく営業活動やクライアントとの連絡など様々な業務をこなす必要があるため注意が必要です。  

また、福利厚生や管理費等の給与天引きが一切ない状態で働くことができますが、その分自身で管理しなければならないものが増えるので注意が必要です。

働き方の自由度が高い

フリーランスエンジニアとして働く際には、仕事の内容や勤務時間、勤務場所など全てを自由に選ぶことができます。  

会社員の場合は人事の関係によって勤務地が変わったり、自分が専門としない言語でのプログラミングを命じられるなど、自身の自由に仕事をすることは難しいです。  


フリーランスでは自身の好きな案件を扱うことができますし、働きやすい環境で仕事をすることができるため、効率的に仕事を進められるようになることも多いです。  

しかし、自身にとって好条件な案件には同じフリーランスの方や企業など、競合となり得る方も狙っていることが多いため、自身のタスクや状況のバランスを取りながら受注のハードルを調整する必要があるでしょう。

プライベートとの両立がしやすい

フリーランスエンジニアは出社して働く必要がないため、時間をご自身でコントロールすることができます。  

納期までに終わらせることができればいつどのようなタイミングで仕事をしても良いので、趣味や家族と過ごす時間、育児、親の介護などの時間を簡単に作ることができます。

フリーランスエンジニアのデメリット

フリーランスエンジニアとして働くにはデメリットも存在します。

メリットとあわせて参考にしてください。

福利厚生がない

福利厚生よりも給与の方が重要と考える方もいらっしゃると思いますが、それは毎日元気に働き続けられる場合に限ります。  

病気や怪我で一定期間働くことができなくなってしまったとしても、正社員として会社で働いていれば収入を保証される制度があり、生活を守ることができます。  


しかしフリーランスの場合は働くことができないと無収入になることに加え、交通費や諸費用はすべて自己負担になります。

収入が不安定

会社員として働くエンジニアは基本的に毎月一定の収入を得ることができ、安心して生活をすることができます。  

フリーランスエンジニアの場合は、営業が上手くいかず案件を受注できない場合、その分の収入が減ってしまいます。  


また怪我や入院によって仕事ができなくなった場合、収入がゼロになる恐れもあるので日頃から十分に貯蓄しておくことが必要になります。

確定申告などの事務作業が発生する

フリーランスエンジニアは案件を受注するために、自身の手で営業をおこなったり、契約書や請求書の作成など事務的な作業をエンジニア業務と平行する必要があります。  

確定申告は会社員の場合は書類を書いて提出をするだけですが、フリーランスの場合は請求書や領収書をまとめ、税務署のチェックを受け通過をする必要があります。  


また、国民年金や健康保険なども自身の手で手続きをおこない加入する必要があるので、手間と時間がかかります。  

フリーランスとして軌道に乗れば専門家に外注する選択肢もありますが、自身で事務作業を行うタイミングは必ず存在するので、しっかり知識をつける必要があります。

自分で営業し案件を獲得しなければならない

エンジニアとしての高度な技術を持っていても、自動で仕事がやってくることはありません。

フリーランスエンジニアは自身の手で案件を獲得しなければならないため、エンジニアとしてのスキルに加えて営業力が必要になります。  


コミュニケーションを取るのが苦手な方にとって、大きなデメリットになるでしょう。

フリーランスに向いている人/向いていない人

フリーランスエンジニアとして働くことに向いている人と向いていない人にはどのような特徴があるのかを大きくまとめました。

フリーランスに向いている人

フリーランスに向いている方は、より自由な働き方がしたい方といえます。

自分で好きな仕事を選ぶことができ、多くの場合で働く時間や働く場所も自分の都合にあわせて選ぶことができます。  


職場の人間関係に悩まされる機会も減るので、働き方の自由度は圧倒的に高いといえます。

家事や育児といった家庭での時間やプライベートの時間を確保したい方にもメリットは大きいでしょう。  


また、フリーランスの場合は社内政治や年功序列などがないため、仕事の成果が評価に直結するといえます。  

自分の実力で勝負したい、キャリアアップを目指したい方にもフリーランスが向いているでしょう。  


上記のようなメリットを、収入の安定性や事務作業の煩わしさよりも優先したい方は、フリーランスの働き方に挑戦してみてはいかがでしょうか。

正社員のエンジニアに向いている人

正社員として働くほうが向いている方の特徴としては、安定した働き方を目指したい方や、福利厚生や社内での人間関係など会社に所属することで得られるメリットを優先したい方です。  


自分で案件を獲得しなければ仕事が得られないフリーランスとは違って、正社員は安定して収入を得ることができます。  


また、健康保険や健康診断、住宅手当などの福利厚生も重要なメリットといえるでしょう。  

加えて、職場の同僚と交流し切磋琢磨したり絆を育んだりといった人間関係面でも得られるものは大きいです。

フリーランスの場合、仕事について相談できる相手がなかなか見つからない可能性もあるので、人によっては正社員ならではの同僚の存在が大きくなるでしょう。  


他にも、働き方として確定申告などの事務作業や、クライアントとの交渉などのエンジニア業務以外の作業をしなくていい点も正社員として働くメリットといえます。  

上記のメリットをフリーランス特有の自由度の高さなどより優先したい方は、正社員のほうが向いているでしょう。

【補足】転職を活かして正社員としてキャリアアップを目指す

エンジニアの転職は難しいというイメージをお持ちの方も多いと思います。  

しかし現在、多くの企業でエンジニアの数が不足しているため比較的転職をしやすい職種とされており、キャリアアップを目指す方にも転職は1つの有効的な手段になります。  


エンジニアのキャリアアップについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

▶︎エンジニアのキャリアアップとは?エンジニア転職でキャリアアップする方法  

ぜひ、こちらもあわせてご覧下さい。

フリーランスエンジニアになる方法

フリーランスエンジニアとして働くまでのステップを解説します。

個人で活動するにあたって納税の仕組みも変わるため、いくつかの手続きが必要です。

「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出する

フリーランスとして活動する場合、1ヶ月以内に税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」という届出をしましょう。  

届出は未提出でも罰則があるわけではありませんが、以下のようなメリットがあるのでぜひ提出をおすすめします。  


・開業届と青色申告承認申請書を提出することで、青色用紙で確定申告できるようになる

・屋号付きの事業用銀行口座を作れる

・事務所の契約や融資の申し込みの際に証明書として使える

・小規模企業共済に加入できる  


青色用紙で確定申告をすると、白色用紙と比べて節税面での優遇を受けることができるので、開業届と同時に手続きしておきましょう。

国民健康保険に加入する

退職日の翌日から14日以内に国民健康保険の加入手続きをおこないます。  


国民健康保険を運営している国民健康保険組合とは、同じ事業・業務の従事者で組織されている団体です。

収入に関係なく保険料が定額なので、収入が不安定なフリーランスにとってメリットが大きいです。  


元々勤めていた会社の健康保険を任意で継続することもできますが、こちらは退職後20日以内に手続きをおこなう必要があります。  

扶養家族がいる場合は家族にも保険を適用できるので、こちらをおすすめします。

国民年金に加入する

会社に勤めている場合は厚生年金に加入することになりますが、退職する際に会社側が厚生年金からの脱退手続きをおこなってくれます。  

そのためご自身がおこなう必要があるのは、国民年金の第1号資格取得手続きです。  


フリーランスの場合は退職金などもないため、老後の資金繰りに苦労するケースも多いので、国民年金は非常に重要な手続きといえます。

ビジネス用の口座を作る

フリーランスの場合は確定申告をする必要もあるため、プライベートとは別に銀行口座を設立しておく必要があります。  

売上管理においてもビジネス口座は便利なので、実際に事業を始める前に用意しておきましょう。

案件を獲得する

フリーランスエンジニアが収入を得るためには、ご自身で案件を獲得する必要があります。

前職でのツテがある方もいらっしゃいますが、やはり継続的な収入を得るためにも案件を獲得するルートを確保しておく必要があります。  


基本的な方法としては、ご自身で営業をかけるかクラウドソーシングサイトなどの仲介業者を利用する方法の2つが一般的です。  

クラウドソーシングとは、簡単にいうと仕事を探している人と仕事を依頼したい人をマッチングさせるサイトです。  


サイト上で公開されてる求人に応募する他、ご自身のスキルや経歴を登録しておくことで直接案件の依頼を受けることもあります。

確定申告に向けて記録をつける

そもそも確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間で得た所得の合計金額を計算した上で納税する作業のことを指します。  


なお、この所得とは売上から経費を差し引いた金額のことを言いますが、年末にまとめて計算するのは負担が大きいです。  

そのため、ぜひ日頃からこまめに記録をつけましょう。

正社員としてエンジニアになる方法

正社員としてITエンジニアになる場合は、企業に応募し就職・転職する必要があります。  

これまでITエンジニアとして働いていた方はもちろんのこと、人手不足が叫ばれるIT業界では、未経験でも十分就職・転職することが可能です。  


専門性が問われる技術職なので、経験者・未経験者に関係なく応募する職種の見極めやスキルアップが重要です。

そこで、業界の情報に精通した転職のプロへの相談が非常におすすめです。  


フェローシップはIT業界に精通したプロが、一人一人のキャリアプランを一緒に考えながら納得の転職をサポートしています。  

強みや弱み、これまでの経歴を踏まえてマッチ度の高い求人をご紹介するのはもちろんのこと、面接などの選考対策もお手伝いします。  


無料でご利用いただけるEラーニングシステムもご用意しているので、スキルアップをしたいという方にもご安心いただけます。  

こちらのフォームからフェローシップに無料でご登録いただけますので、興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。

※フェローシップへのエントリーはこちらから

まとめ

フリーランスエンジニアとして働く方法や、フリーランスエンジニアのメリット・デメリットについてご紹介しました。  


時間や場所、仕事内容を自分で選べるフリーランスはプライベートとの両立もしやすく、より自分らしく働きたい方におすすめです。

正社員の場合は収入や福利厚生面での安心感が大きく、確定申告などの手間もないためエンジニアリングに専念することが可能です。

フリーランスでも正社員でも自身にあった働き方で、エンジニア業務をおこないたいですよね。  


最近では転職エージェントを利用し、エンジニアへと転職する方も増えています。

エンジニアへの転職を活かし、正社員としてキャリアアップを目指したいという方には「フェローシップ」がおすすめです。  


グローバルエンジニア事業では、「エンジニアファースト」の理念のもと、一人一人に寄り添った支援を行ってるので、エンジニアとしてキャリアアップ、スキルアップを目指せます。  

まずは無料の簡単エントリーフォームから登録していただければ、担当エージェントがご連絡を差し上げます。 未経験でもエンジニアに挑戦できる求人情報も数多く取り揃えているので、是非一度ご相談ください。

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます