COLUMNS

pixta_35592614_M-min
2020.12.18
N1・N2は必須?外国人が日本で就職する際に必要な日本語力とは[グローバル1]
外国人の方が転職サイトなどで求人の応募資格を見る際に、よく「日本語ビジネスレベル」、「日本語ネイティブレベル」等を見当たると思いますが、それは一体どのくらいの日本語能力を求められているでしょうか。

就職活動を行う際にどのくらいの日本語能力が必要なのか、多くの外国人の方が悩んでいると思いますので、今回は外国人が日本で就職する際に必要な日本語レベルについて解説します。

※外国人求職者向けの求人はこちら

仕事に必要な「日本語ビジネスレベル」、「日本語ネイティブレベル」とは

経済産業省が発表した「2019年度 海外ジョブフェア事業 語学レベル評価基準表」によると、「ネイティブレベル・ネイティブレベル」の基準はN1であり、「応用会話レベル」の基準はN2であることがわかります。

日本語能力試験のN1、N2等とは

N1、N2等は日本語能力試験の認定レベルであり、ほかには、N3やN4、N5があります。 その中でもN1は最も高いレベルになります。
N1は基本的に間違いがなく日本語を幅広い場面で使用できるレベルを指します。ビジネスシーンにおいても、場面に応じた日本語を使うことができ、敬語等も問題なく扱えるレベルです。

N2はN1に比べると少し間違いはあるが、日本語で滞りなく会話ができるレベルを指します。まとまりのある話し方をすることができ、ビジネスシーンでも通常業務程度であれば十分におこなうことができるレベルになります。

外国人の方が日本で仕事をする際、「日本語ネイティブレベル」であるN1を持っていれば多くの企業で活躍が望めます。「日本語ビジネスレベル」であるN2の場合でも、コンサルティングや営業のような高度なコミュニケーションを求められるものは難しい可能性がありますが、ある程度のコミュニケーションを取れれば成立する業務レベルであれば、十分活躍ができるレベルだと言えます。

日本語能力試験の資格以外、何を求められているのか?

日本語能力試験には、言語知識(文字・語彙・文法)・読解及び聴解の項目がありますが、スピーキングとライティングの項目はありません。

N1やN2といった日本語能力試験の資格を持っていることは、外国人の方は日本で就職する際に有利になることは間違いないのですが、言語理解や聴解だけでは実際の仕事場面でうまく立ち回ることができない場合があります。

公益財団法人 日本漢字能力検定協会が発表した「外国人学生の就職と日本語能力に関する調査結果レポート」によると、留学生が就職する際にビジネス日本語能力が課題となっている就職場面での上位4つは下記になります。

・「履歴書・エントリーシートを日本語で書く」
・「日本語で筆記試験を解く」
・「面接で面接官と日本語で対話を行う」
・「グループディスカッション等で日本人に混じって議論・対話を行う」

この4つの課題を分類すると読み書きの能力と対話能力に分けられます。
この調査から就職活動の場面においても日本語のライティングやスピーキング能力は必要な能力であり、企業が見極めているものであることがわかります。

もちろん、仕事の内容によっては日本語のライティングやスピーキング能力が重要視されないこともありますが、基本的には日本人である社員とコミュニケーションを取る必要があることが多いため、一定の日本語のライティングやスピーキング能力は求められる傾向にあります。

そのため、N1やN2といった日本語能力試験の資格も重要ですが、コミュニケーションの基本的手段であるライティングやスピーキング能力も身につけることが、日本で仕事をする際には大切になります。

日本語が不要な仕事はあるのか

結論から申しますと、日本語に不安な外国人の方でも仕事に就くことは可能です。例えば、塾や学校での英語教師やIT企業のエンジニアなどが挙げられます。専門的なスキルなどが求められる職業が多いですが、日本語がうまく話せない外国人の方でも就職することはできます。

ただし、こういった日本語能力を必要としない仕事は、一般的な求人と比べるとやはり少ない傾向にあります。そのため、求人を探す場合は外国人求人に強い人材会社に相談することをおすすめします。

フェローシップには外国籍のスタッフが多く在籍していて、外国人の方の就職支援を手厚くサポートすることができます。通常の外国人の方向けの求人だけでなく、エンジニアになりたい外国人の方向けの求人も扱っています。

日本語能力に不安がある場合は就職活動についてご相談にのることもできますので、日本で仕事をしたい外国人の方は、ぜひ一度お問い合わせください。

※中国語使った仕事をお探しの方はこちら「TENJee」

まとめ

外国人の方が日本で就職する際は、N1またはN2の日本語資格やスピーキング能力、ライティング能力が求められます。積極的にスピーキングやライティングを練習し、就職活動に備えていきましょう。


※外国人求職者向けの求人はこちら  

※無料エントリーはこちらから

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます