COLUMNS

pixta_40739191_M-min
2021.02.02
外国人が日本でお仕事探しする際の方法やポイント、課題とは[グローバル2]

日本でどのように仕事探しを進めていいのかわからず、困っている外国人の方もいるのではないでしょうか。
外国人が日本で仕事探しをする方法は様々ですが、自分に合った仕事の探し方を見つけることでよりスムーズに日本での就職活動を進めることができるでしょう。


今回は、日本で就職したい外国人向けに、外国人が日本で仕事を探す時のポイントやおすすめの探し方などについて詳しくご紹介します。


外国人が日本でお仕事探しをするのには フェローシップがおすすめです。 有名・優良企業の求人情報を多数ご紹介しており、外国人の方をぜひ採用したいという企業の情報も豊富にご用意しています。


まずは一度、どのような求人情報があるのかこちらからチェックしてみてください。 ※外国人の方にもおすすめな求人情報はこちらから


グローバル事業部

今、外国人が日本で仕事を探しやすくなっている

近年、日本では少子高齢化の影響で労働力が不足しており、外国人労働者の需要は増加傾向にあります。


平成31年に発表された 厚生労働省の調査 によれば、平成30年10月末における外国人労働者数は約146万人にも上り、外国人雇用についての届け出を義務化して以降、過去最高を更新しました。


外国人労働者が増加したことにより、外国人労働者を雇用したい企業は採用サイトを多言語化したり、人材紹介会社は新たに外国人向けの就職支援サービスに力を入れたりなど、様々な施策が行われるようになりました。


このような採用市場の変化に伴い、今、外国人は日本で仕事を探しやすくなっていると言えるでしょう。


外国人労働者増加に伴い外国人向け就職支援サービスも増加

上でも少し触れましたが、外国人労働者増加に伴い、外国人向けの就職サービスも増加しています。


例えば、日本で就職したい外国人を応援しているフェローシップでは、外国人向けの求人を幅広く取り扱い、個人個人のキャリアプランを踏まえた求人紹介や中国語人材向けの求人サイト「TENJee」の運用など、様々な外国人向け就職支援サービスを展開しています。


こういった外国人向け就職支援サービスは活用することで、よりスムーズにお仕事探しを進めることができ、就職活動も成功させることができるでしょう。
※外国人向けの就職支援サービスを利用したい方はこちら


外国人の採用基準

外国人の採用において一般的に評価基準となる項目を解説します。
ここでご紹介するポイントを踏まえて選考対策を進めることで、転職活動を有利に進めることができるでしょう。


日本語でのビジネス会話

仕事上問題なく使いこなせるレベルの日本語スキルがあるかどうかは、よく外国人の採用基準となります。
面接も日本語で行われることが多いため、面接官と十分に日本語でコミュニケーションがとれるよう練習しておきましょう。


また、面接や提出する書類に使われる日本語は日常会話ではあまり馴染みがないものも多いです。
通常の日本語学習に加えて、転職活動ならではの語彙、表現について学んでおくと安心です。


こちらの記事では新卒採用と中途採用に分けて、企業が外国人求職者に求めている日本語力について詳しく解説しています。
内定獲得に向けて、ぜひこちらの内容も参考にしてください。
▶︎【新卒と中途別】企業が留学生や外国人に求める日本語力、内定をもらうためのコツ


ビジネスにおける日本の慣習や考え方の理解

スムーズに仕事を進めていくためにも、外国人の方がビジネスにおける日本の慣習や考え方に理解があるかも問われることがあります。


例えば、ビジネスマナーは国によって異なります。
自分の国においてマナーとされている振る舞いが、日本では逆に失礼だと捉えられてしまう、というケースも少なくありません。


特に日本人はマナーや礼儀に対して厳格な人が多い傾向にあるので、注意が必要です。
事前に日本特有のビジネスマナーや慣習などについて学び、理解があることをアピールできるようにしましょう。


こちらの記事で日本ならではのビジネスマナーや仕事観を解説しているので、ぜひ選考対策にお役立てください。
▶︎日本は異常?外国人が覚えておきたい日本のビジネスマナーとその考え方について


実務経験

転職などの場合は、関連する職業での実務経験を求められることもあります。


自分が携わった仕事について、関わった人の人数や成果などを具体的な数字を交えて説明できるようにしておきましょう。
採用担当者が客観的に評価しやすいかどうかを意識して、自信を持ってアピールすることが大切です。


外国人の場合は、就労ビザ(在留資格)の取得要件にも実務経験が関わってきますので、前職でどのような実務経験を積んできたかはきちんと整理しておきましょう。


日本の職業資格

国家資格など、主に特定の職種で就業したり、専門能力を示したりすることのできる日本の職業資格を持っていると就職活動を有利に進めることができるでしょう。


少しでも有利に就職活動を進めたい方は、日本の職業資格の取得を目指してみてもいいかもしれません。


国家資格の取得を目指すには時間が足りない、という方は一般の資格試験の受験もおすすめです。
自分のスキルを可視化できるだけでなく、働くために積極的にスキルアップに努める姿勢という面でも評価につながる可能性も高いです。


こちらの記事では日本の転職市場で評価されやすい資格をまとめてご紹介しています。
▶︎資格取得で転職を有利に!キャリアアップにもつながるおすすめ資格


日本企業が求める条件を踏まえた転職成功のコツ

日本企業が外国人採用をおこなう際にチェックしている採用基準をご紹介しました。
重視されているポイントをおさえて対策することで、より内定を勝ち取りやすくなります。


こちらの記事では今回ご紹介しきれなかった、企業側がみているポイントとそれをふまえた転職成功の秘訣を解説しています。
▶︎外国人が日本で転職するのは難しい?企業が求めている条件や転職時のコツ


日本で外国人におすすめのお仕事探しの方法

日本で転職活動中の外国人の方におすすめの仕事の探し方や、ぜひご活用いただきたい便利なサービスをまとめてご紹介します。


オフラインでのお仕事の探し方

オフラインで直接足を使って仕事を探したいという場合におすすめの方法やサービスをご紹介します。


外国人雇用センターの利用

オフラインでの仕事探しには、厚生労働省が所管している、「外国人雇用センター」の利用がおすすめです。外国人の方ならではの悩みを相談することができ、専門的なアドバイスをもらうことができます。
公共事業のひとつなので、安心して相談しやすいのもポイントです。


ただし、外国人雇用センターでは、外国人専門の求人を紹介しているわけではなく、主に日本人向けの求人の中から「外国人歓迎」や「外国人の応募可能」といった求人を紹介していることに気をつけましょう。


参考:外国人雇用センターホームページ


留学先教育機関に寄せられる求人情報の活用

日本に留学している外国人の方は、留学先の教育機関に企業から寄せられる求人情報を活用するのもいいでしょう。


学校によっては、留学生課や留学生センターなど、留学生を支援する部署が設けられているところもあるため、相談してみても良いかもしれません。
選考対策のサポートをしてくれる職員がいる場合も多いので、積極的に利用してみることをお勧めします。


外国人専門店舗やコミュニティー誌の利用

外国人専門店舗やコミュニティなどに設置されたフリーペーパーに外国人に向けた求人情報が掲載されていることもあります。


外国人を採用したいと考えている企業からの求人がメインである可能性が高いため、参考にしてみるといいでしょう。
求人サイトには載っていない求人情報と出会える可能性も十分あります。


オンラインでのお仕事の探し方

インターネットを活用して、隙間時間を活かしながらいつでも・どこでも仕事探しができる方法をご紹介します。


外国人向けの求人サイト

求人サイトの中には、外国人向けの求人に特化した外国人向け求人サイトもあります。


外国人向け求人サイトでは、外国人向けの求人が多数掲載されており、自分の日本語レベルや外国語スキルなどから様々な求人を検索することができます。他にも、ある国に特化した求人サイトもあり、そちらの求人サイトもおすすめです。


例えば、中国語が話せる方向けの求人サイト「TENJee」では、中国語を話せる人材を雇用したい企業からの求人を幅広く取り扱っており、自分のスキルに合わせたお仕事探しが可能です。


外国人である強みを活かしたお仕事に就きたいと考えている外国人の方は、ぜひご利用ください。


転職活動で困った時に相談できる場所

転職活動を進める中で、悩みや不安を抱える方も多くいます。
そんな時は、外国人の仕事探しに精通した専門家に相談してみてはいかがでしょうか。


多くの方が共通して抱える悩みへの対処法を教えてもらえるのはもちろんのこと、誰かに悩みを打ち明けること自体が気持ちを落ち着ける助けになるはずです。


こちらの記事で外国人の方の仕事探しについて相談できる場所をご紹介しています。
▶︎日本で働きたい外国人必見!就職・転職時にサポートを受けられる3つの場所


外国人の方が仕事を探す際のよくある悩み・課題

慣れない外国での仕事探しに取り組む中で、難しさを感じるシーンも多いかもしれません。


ここでは多くの外国人求職者の方が感じる悩みや課題をご紹介します。
克服するためのポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。


求人が読みづらい

外国人の方が仕事を探す際の課題として、日本語の求人しかない場合は求人情報が読みづらいことが挙げられます。


企業によっては、応募してくる外国人の方がきちんと日本語の求人情報を理解できるか確かめるため、外国人応募可の求人であっても、あえて日本語の求人情報しか掲載していない場合もあります。


日本で就職するには、最低限の日本語技能が必要となってきますので、求人が読みづらいからと言って諦めず、日本語のスキルアップと捉えて積極的にチャレンジしていきましょう。


電話での面接予約に抵抗がある

日本語で話すのがあまり得意でない方の中には、電話での面接予約に抵抗がある方もいるかもしれません。
日本で就職すれば、ビジネスレベルの日本語はもちろん、日本語での電話対応スキルも求められることが多いでしょう。


そのため、電話に苦手意識を持っている方は、今のうちに練習することで、就職先に基本的な電話対応スキルがあることをアピールすることで好印象を持ってもらえる可能性もあります。


日本で仕事を探している外国人の方はフェローシップがおすすめ

日本で仕事を探している外国人の方には、外国人向けの就職支援サービスが充実しているフェローシップがおすすめです。


どうしても日本語の求人が読みづらい場合や自分の日本語の解釈が合っているか不安な場合は、フェローシップにご相談ください。
担当者と一緒に求人情報を探せる他、日本語学習もサポートします。


また、電話対応はまだ難しく、今は誰かに手伝ってもらいたいと考えている方は、フェローシップに面倒な面接日程の調整や応募書類の送付などを代行してもらうのも良いかもしれません。


自分にとって有用な就職支援サービスをうまく活用し、就職活動をスムーズに進めていきましょう。


日本で働く不安を解消

フェローシップ では、単なる求人情報の紹介だけでなく、あなたのこれまでの人生の選択やこれから成し遂げたいことなどをお伺いした上で、あなたと一緒にキャリアプランを考え、次のキャリアステップの提案を行っています。


また、外国人の方には、外国籍の方が日本で働く上で障壁となりやすい「商慣習」や「カルチャー」などについてしっかりとフォローアップし、外国人の方が安心して日本で働けるようサポートしています。


日本での就職活動やこれから働くことに不安がある方は、ぜひご利用ください。
※フェローシップへのご登録はこちらから


中国語ネイティブスタッフが対応

フェローシップには、中国語ネイティブスタッフも在籍しており、中国人の方の日本での就職・転職を手厚くサポートすることができます。
中国語での面談や中国語スキルが求められる求人紹介もしていますので、中国人に特化した就職支援を受けたい方はぜひご相談ください。


また、フェローシップでは、中国語人材向けの求人サイト「TENJee 」も運用しています。
自分の日本語スキルや中国語スキル、就きたい職種などから多数の求人を検索することができるので、中国語が話せる方は利用してみてはいかがでしょうか。


【外国人の方向け】日本での仕事探しを成功させるポイント総まとめ

外国人の方が日本で仕事を探す方法や便利なサービスをご紹介しました。


最後に、日本での転職を成功させるためのポイントをまとめてご紹介します。
それぞれの項目についてご紹介しきれなかった情報については、別の記事でしっかり解説しているので、興味のあるポイントについてはそちらもあわせてチェックしてみてください。


まずは日本の転職活動の現状や転職観を知る

日本での仕事探しを成功させるにあたって、まずおさえていただきたいことは、「日本独自の転職市場への理解」です。


日本は終身雇用制度と呼ばれる、新卒入社から定年退職までひとつの職場で働き続けるスタイルが長年一般的でした。
近年になって転職をしながらキャリアを築く働き方が普及しはじめましたが、まだまだ転職を取り巻く環境は整えられている途中です。
そのため海外と比べて日本の転職活動の流れには独自のポイントが多くあります。


こちらの記事で転職活動のはじめ方から成功させるための注意点までまとめて解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
▶︎日本で転職したい外国人が知っておくべき日本の転職活動の流れと注意点
▶︎日本で転職は難しい?海外との考え方の違いや今の転職事情


都内で仕事を探すケースならではのポイントをおさえる

転職活動をする上で、どこで働くかという観点も重要です。
日本の中でも求人情報が多く集まる東京で仕事をお探しの方も多いのではないでしょうか。


実は都内で仕事を探す場合ならではのチェックポイントがあります。
例えば、東京は日本の中でも物価が高い地域です。そのため都内の家賃は非常に高く、いくら給料が高くても生活費に多くをあてなければならなくなる、という可能性も十分あります。


そのため、東京で仕事を探す際には、家賃補助についてしっかりチェックする必要があります。
このほかにも東京での仕事探しならではのチェックポイントは多いです。


都内で転職活動をしている方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
▶︎外国人が東京で転職を成功させるためのポイントとよくある失敗例


資格を取得して自信を持って日本語力をアピールする

企業に自分の実力をアピールする上で、資格を取得することは有効です。
特に限られた面接の中で自分の強みを効果的に伝えるには、スキルを可視化できる資格がぴったりといえるでしょう。


特に外国人の方は日本語能力を示せる資格の取得がおすすめです。
やはり日本で働く上で日本語スキルが求められる機会も多いです。
日本語能力試験などの企業側からの認知度が高い資格を取得してみてはいかがでしょうか。


こちらの記事では、日本語能力試験最難関のN1で満点を取る方法を解説しています。
▶︎日本語学習のコツ!日本語能力試験N1で満点を取るための方法を解説


また、ビジネスに特化した日本語力を示せるビジネス日本語能力テストもおすすめです。
まだ受験したことがないという方は、こちらで詳しい試験内容や難易度を解説しているのでチェックしてみてください。
▶︎「BJTビジネス日本語能力テスト」とは?テスト内容とそのレベルについて


日本語に自信がなくても働ける求人を選ぶのも一つの手

日本での仕事探しで日本語力が求められる機会は多いですが、あえて日本語がほとんど求められない求人に焦点を当てて仕事を探すのもおすすめです。


外国人の方が多く働く職場や、通訳が常駐している職場では日本語力に自信がなくても安心して働くことが可能です。
また、会話には自信があるけど読み書きに苦手意識がある方は接客業を、反対に読み書きはできるけどコミュニケーションが不安だという方は事務職を選んでみるのもおすすめです。


こちらの記事では、そのような幅広いニーズや状況をふまえて日本語不要の求人の特徴と選び方をご紹介していますので、ぜひお役立てください。
▶︎日本語に自信がなくても正社員を目指せる!外国人向け日本語不要の求人の特徴


ビザにまつわる不安は「ビザサポート」で解決

外国人の方の仕事探しと切っても切り離せない関係にあるのは就労ビザ(在留資格)です。


手続きも煩雑な就労ビザに苦手意識をお持ちの方も多いかもしれません。
そんな方には、ビザ取得のサポート体制が充実している「ビザサポーロあり」の求人がおすすめです。


手続きを代行してもらえるケースも多く、就労ビザを気にせず仕事に専念できるでしょう。


便利なビザサポートありの求人の仕組みやメリットについては、ぜひこちらの記事でチェックしてみてください。
▶︎外国人求職者におすすめ!「ビザサポートあり」求人の内容とメリット


まとめ

外国人の方が日本で仕事を探す際のポイントや具体的な方法、よくある課題についてご紹介しました。


慣れない外国での仕事探しは大変な場面も多いかもしれませんが、多くの日本企業は外国出身の方とぜひ一緒に働きたいと考えています。
語学力や母国での経験を活かすことで、ぜひ理想のキャリアを実現しましょう。


フェローシップでは外国出身の方を必要としている企業情報を多数ご紹介しています。
担当者による選考対策のサポートも充実しているので、慣れない日本での仕事探しも安心して進めることが可能です。


まずは一度、どのような求人があるのかチェックしてみてください。

グローバル事業部

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます