コラム&NEWS
デジタル化により、ITエンジニアの重要性が高まっています。
「今はITエンジニアの需要が高いけれど、将来性はあるのか」と不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ITエンジニアの将来性について詳しく解説します。
ITエンジニアについての疑問やITエンジニアとして活躍する人の特徴についても合わせてご紹介するのでぜひ参考にしてください。
フェローシップではエンジニアを目指す求職者へ手厚いサポートをおこなっています。
未経験者への教育体制も整っているため未経験でも安心してエンジニアを目指すことができます。
ご興味のある方は、どのような求人が出ているのか一度確認してみてください。
※フェローシップのITエンジニア求人情報はこちら
ITエンジニアの将来性は「高い」
ITエンジニアの将来性は一般的に高い傾向にあると言われています。
その理由について詳しくご紹介します。
あらゆる業界でITエンジニアが必要とされている
インターネットが普及し、Web業界の発展や新しいテクノロジーの誕生によりITエンジニアの需要がとても高まっています。
アプリ開発やシステム構築、組み込みなど業界によって求める作業が異なるため、これからますます様々な業界からITエンジニアが必要とされるでしょう。
またIT業界は常に人手不足な状態が続いているため、1年を通して多くの求人情報が公開され、転職先の選択肢が多い特徴があります。
ITエンジニアはAIが代替となりにくい
総務省が発表した 「令和元年版情報通信白書」では、2035年日本では労働生産性がベースライン比で34%向上するとされています。
AIを利用することによって、業務の効率化や新しいビジネスモデルの発展に繋がることが期待されていますが、それと同時に人間の仕事もAIに代替されていくということです。
調査結果には「代替される可能性が高い職業」の例として、運送・運輸、事務、営業、「低い職業」の例として、管理・経営・金融、コンピュータ、医療等が挙げられています。
また「専門的な訓練や高等教育を必要とする職業」等のITエンジニアの仕事の特徴と合致する職業が代替の可能性が低い職業だと言われています。
このことから、他の職業と比べITエンジニアはAIが代替となりにくい職業であるということが言えます。
ITエンジニアの仕事は日々進化している
情報化社会の中で効率よく活動したり、コミュニケーションを取るなど幅広く活躍するIT業界は技術進化が止まりません。
インターネットやテクノロジーの発展に伴いITエンジニアの仕事は日々進化しており、今後も私たちのライフスタイルに合わせ、ますます発展していく見込みです。
将来性の高いITエンジニアにまつわる疑問
将来性の高いITエンジニアにまつわる疑問について解説します。
具体的な仕事内容とは
ITエンジニアとは、情報技術を駆使してソフトウェアや情報システム等の設計や開発、運用をおこなう技術者の総称です。
ITエンジニアの基本的な仕事の流れは下記の通りです。
1.顧客からシステムの希望を聞く
2.システムの実現可能性を調査する
3.調査結果を基にシステムを設計する
4.実際にプログラミングを組む
5.不具合が生じないかテストをおこなう
一括りにITエンジニアと言っても、「システムエンジニア」「プログラマー」「サーバーエンジニア」「ネットワークエンジニア」など業務内容によって種類が細分化しています。
それぞれおこなう業務が異なるので、自身の興味ある仕事にはどのような物があるかを確認してみてください。
ITエンジニアの細かい仕事内容やその魅力については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
ITエンジニアのやりがいについてもご紹介しているのでぜひご覧ください。
▶ITエンジニアのやりがいや魅力、仕事内容とは?転職する前に知りたいこと
収入はどのくらいなのか
エンジニア職はどの業界においても必要不可欠であり、人材も少ないため他の業界と比べて高い収入を得ることができる傾向にあります。
厚生労働省における「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、日本全体の正社員以外の20代での平均賃金は139.9万円とされています。
ITエンジニアを含む情報通信業における正社員以外の平均賃金は、279.9万円と他業界を上回っており、他業界よりも比較的高い給与を得ることができるでしょう。
未経験でも挑戦できるのか
ITエンジニアと聞くと専門知識や高等技術が必要で、未経験で目指すのは難しいと思われやすいですが、未経験でも挑戦することはできます。
IT人材不足になると予想されている日本では、未経験者でも積極的に募集している企業も多く、ニーズも増えていくと考えられます。
こちらの記事では、未経験からエンジニアを目指す方法やエンジニアへの転職をする際の注意点について詳しく解説しています。
▶︎未経験でITエンジニアになるには?失敗しない転職方法や必要なスキル・知識
まずは求人情報で仕事内容を確認
ITエンジニアという職業に興味をお持ちの方は、まず求人情報を確認してみるのがおすすめです。
またITエンジニアに特化した転職エージェントを利用することで、ITエンジニアへの転職を有利に進めることができます。
フェローシップではITエンジニア職のお仕事探しを積極的にサポートしています。教育制度も充実しているので、ぜひこちらの無料「簡単エントリー」フォームからご相談下さい。
ITエンジニアとして将来も活躍できる人の特徴3選
ITエンジニアとして将来も活躍することのできる人の特徴を3つに分けてご紹介します。
新しいことを学ぶのが好きな人
IT業界は日々早いスピードで技術が進歩しているため、新しいことを次々に学ぶことができます。
Tエンジニアは地道な作業が多く、コツコツと作業を進めながら新しい技術や言語を一から学ぶことになります。
持続的に勉強をすることができる能力に加えて、新技術に対して興味や好奇心を抱けるなど敏感なセンサーを合わせ持っている方は、ITエンジニアにぴったりだといえるでしょう。
柔軟性がある
あらゆる業界でIT技術の導入が進むことが予想されるため、ITエンジニアは今後様々な業界で必要とされるでしょう。
業界に合わせてシステム設計などの技術を柔軟に使いこなすことができると、顧客の満足度にも繋がるでしょう。
手に職をつけて活躍したい人
ITエンジニアとして専門知識や高度な技術を身につけることで、会社の枠にとどまらずグローバルな活躍やフリーランスとしての活躍をすることもできます。
ITエンジニアは働き方の幅が広いため、自由な働き方をしたい人や転職を安心して進めたい人にもおすすめです。
自分の実力を活かしキャリアアップを目指したい人
ITエンジニアは年齢や経験に関わらず、自分の技術次第でキャリアアップを目指すことのできる職業です。
キャリアアップを目指す際には目指すべきキャリアを決め、日々の業務をこなしながら新しい知識やスキルを身に着けておくと良いでしょう。
まとめ
今回はITエンジニアの将来性についてご紹介しました。
ITエンジニアはAIの代替になる可能性が低く、情報化社会が進むと同時に必要不可欠となるため将来性が高い職業であると考えることができます。
他業界と比べて年収も高い傾向にあるため、ITエンジニアへの転職に興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「エンジニア・ファースト」の理念を掲げている「フェローシップ」ではITエンジニアを目指している方のサポートを積極的におこなっています。
充実した教育制度も整えられており、未経験の方でも安心してITエンジニアの仕事に挑戦することができます。
知識と経験が豊富なエージェントが揃っているので、ご興味のある方はぜひ一度フェローシップにご相談下さい。
ご登録までの流れをご案内します。
あなたの可能性を見つけに、いらしてください。