COLUMNS
ITエンジニアは年々需要が高まりつつあり、注目されている技術職です。
ITエンジニアを目指したいけれど、「自分は未経験だし、ITエンジニアに向いているのだろうか」と不安や悩みを感じている方も多いのではないでしょうか。
今回はITエンジニアに必要な適性から向いている方の特徴をご紹介します。
ITエンジニアはどんな職業なのかについても合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
フェローシップ
では、ITエンジニアの求人情報を多数ご紹介しています。
有名企業・優良企業のお仕事や、外国人の方や未経験の方にもおすすめな求人も多数ありますので、ご興味ある方はぜひ求人をチェックしてみてください。
ITエンジニアとは
ITとは情報技術、「エンジニア」とは、エンジニアリング(工学)の専門的な知識・スキルを持つ人という意味で、主にコンピューターを動かすために必要なシステムを構築する職業です。
一括りにITエンジニアといっても、システムエンジニアやプログラマー、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアなど業種は多岐に渡り、それぞれが専門分野を担っています。
急激に需要が拡大している将来性のある仕事
インターネットが普及したことで、どの業界でもエンジニアの需要が高まっています。
加えて、今後さらにネット化が進むことが予想されているため、ITエンジニアは将来性が高く安定した職業であるといわれています。
こちらの記事では、ITエンジニアの将来性について詳しくご紹介しています。
詳しい仕事内容はもちろん、人には聞きづらい給与についても合わせてご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
▶︎ITエンジニアの将来性とは?ITエンジニアとして今後活躍する人の特徴について
主な職種、仕事内容
ITエンジニアには様々な職種がありますが、中でもシステムエンジニアとプログラマーは特に需要が多い職種です。
システムエンジニアとは、クライアントの要望を解決するために必要な企画書を作成する、プロジェクトをまとめるリーダーのような立ち位置の職業です。
プログラマーはシステムエンジニアが作成した企画書に基づいて、プログラミングを用いてプログラムを構築する職業です。
こちらの記事では、システムエンジニアとプログラマーの仕事内容や違いについて詳しくご紹介しています。
▶︎【比較】システムエンジニアとプログラマーの違いは?業務や収入など総まとめ
年齢に関係なくキャリアアップが目指せる仕事
IT業界は比較的新しい業界であるため、年功序列文化が浸透しておらず、若手でも実力次第でキャリアアップを目指す事のできる業界です。
成果を残すことができれば、年齢や経験関係なくキャリアアップすることができるので、未経験の方でもキャリアを形成しやすいと言われています。
エンジニアにおけるキャリアアップについては、こちらの記事でご紹介しています。
▶︎エンジニアのキャリアアップとは?エンジニア転職でキャリアアップする方法
成長を実感しながら成し遂げるやりがいがある仕事
IT業界は日々変化し続ける先端技術に精通する必要があるため、日々勉強することが必要になります。
勉強を通して身に付けた知識や技術を活かしプログラムやシステムが完成した時には、成長と達成感を感じることができるやりがいのある仕事です。
ITエンジニアのやりがいや魅力についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
▶︎ITエンジニアのやりがいや魅力、仕事内容とは?転職する前に知りたいこと
ITエンジニアの仕事を探すならフェローシップ
ITエンジニアを目指したいとお考えの方には、フェローシップのご利用がおすすめです。
フェローシップのグローバルエンジニア事業部では、「エンジニアファースト」の理念のもと一人一人に寄り添った支援をおこなっています。
IT業界に精通した経験豊富なエージェントが多数在籍しているので、未経験の方も安心してITエンジニアを目指すことができますよ。
ご興味のある方は、まずこちらから実際の求人情報を確認してみてください。
※フェローシップがご紹介できる求人情報はこちらから
ITエンジニアに求められる適性
ITエンジニアに求められる適性を5つご紹介します。
論理的に考える力
ITエンジニアだけでなく、IT業界で働くうえで論理的に考える力はとても重要な能力です。
IT業界では、なんとなくという思考ではなく、数字やデータを扱った根拠のある施策を考えることが多いです。
物事の疑問を深ぼることができる方や、筋道を立てて物事を考えられる方、逆算して行動を決められる方はITエンジニアに向いています。
コミュニケーション能力
ITエンジニアは個人で成果を出す職業だと思われていることも多いですが、チームで協力をして成果を出すことも多い職業です。
チームでの業務をスムーズに遂行する際や、クライアントと良好な関係を構築するためにもコミュニケーション能力はITエンジニアが身に付けておきたい重要なスキルです。
常に学び続ける姿勢・好奇心
日々進化し続けているIT技術を学び続ける姿勢や、新しく誕生した技術にわくわくできる好奇心もITエンジニアにおいて大切なスキルです。
一から学ぶことが好きな人やトライアンドエラーを繰り返しながらゴールまで導くといった作業が苦にならない人はITエンジニアに向いているでしょう。
柔軟性
柔軟性のある人もITエンジニアに向いているということができます。
IT技術は日々進化を遂げているので、すでに身に付けている知識や技術に固執せず、新しい技術や業務方法を取り入れることのできる柔軟な考え方がとても重要です。
また、システムにトラブルが起きてしまうということも多いため、トラブルに柔軟に対応することができる人は、業務をスムーズにこなすことができるでしょう。
集中力
ITエンジニアは地道で緻密な作業が求められるため、集中力も重要なスキルです。
長時間椅子に座ってコードを書き続けることも多いので、コードを間違わない為にも集中力を保つことが必要になります。
コードを一つ間違えてしまうだけでエラーが出てしまうことも多いので、効率よくリフレッシュを挟み、集中力を高めコツコツと作業を進められる人はITエンジニアの適性があるといえます。
ITエンジニアに向いている人/向いていない人
ITエンジニアに向いている人と向いていない人の特徴をご紹介します。
ITエンジニアに向いている人
ITエンジニアに向いている人の特徴としては、以下の5点が挙げられます。
・IT業界とIT技術に興味がある人
・論理的思考を持っている人
・継続的に学び続けることができる人
・柔軟性を持って仕事をできる人
・コミュニケーション能力がある人
ITエンジニアに向いていない人
ITエンジニアに向いていない人の特徴としては、以下の4点が挙げられます。
・パソコンを扱うのに苦手技術がる人
・IT技術やプログラミングを学ぶ気がない人
・協力プレーよりも個人プレーが得意な人
・指示を受けたい受け身姿勢の人
まとめ
ITエンジニアに向いている人の特徴やITエンジニアに求められる適性についてご紹介しました。
IT業界全体の特徴として、技術の成長スピードが速いことが挙げられるので、新しい技術を身に付けたいという向上心を持っている人や、常に学ぶ姿勢を持っている人はITエンジニアに向いているといえるでしょう。
自分は向いていないのではないかと思われた方も、ITエンジニアを諦めるのはまだ早いです。
自分がITエンジニアに向いているか、向いていないか疑問に思った方は、まずは一度フェローシップにご相談ください。
フェローシップにはIT業界に対して知識と経験豊富なエージェントが多数在籍しているため、適性を見極め求職者に合った求人情報をご紹介いたします。
不安点を気軽に相談することもできるので、ご興味のある方は、こちらの簡単エントリーフォームから登録してみてください。
フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方
Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます