COLUMNS

パソコンを使っている男性達
2021.06.28
ITエンジニアのやりがいや魅力、仕事内容とは?転職する前に知りたいこと[グローバルエンジニア2]

ITエンジニアは、今日非常に高い人気を誇る職業のひとつです。
転職を機にITエンジニアを目指したいという方も多いのではないでしょうか。


インターネットの普及により需要が高まっているITエンジニアですが、実際の仕事風景を見る機会もあまりなく、働く上でのやりがいや魅力についてイメージがつきにくいかもしれません。


そこで今回は、ITエンジニアがやりがいを感じる瞬間やその魅力をご紹介します。


この記事を参考に、自分の理想の働き方がIT業界で実現可能か確かめてみてはいかがでしょうか。


ITエンジニアへの転職をお考えの方におすすめにはフェローシップに相談してみるのもおすすめです。


エンジニアに特化した転職エージェントなので、業界や企業に関する情報が豊富なのはもちろん、充実した教育制度も用意されているため、未経験の方でも安心して相談することが可能です。


また、エンジニアという仕事は国の枠を超えて、グローバルに働くことのできる仕事のひとつです。
フェローシップは外国人の方の就職支援も得意としているので、日本でエンジニアとして働きたいと考えている外国人の方も、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
※ITエンジニアへの転職のプロに相談してみたい方はこちらから


グローバルエンジニア事業部

ITエンジニアとは

「ITエンジニア」とは、Information Technology(情報技術)に関する技術者を総称する職業です。


”情報技術”とは、情報を「伝達」「取得」「保存」する技術のことを指す言葉です。
コンピュータやスマートフォンなどの機器を駆使することで、現代の社会ではさまざまな情報が活用され、暮らしを豊かにするために役立てられているといえます。


「IT企業」は、”情報技術に関するサービスを開発し提供することを専門にした会社”のことを指します。
パソコンのソフトウェアやスマートフォンのアプリなども、ITエンジニアがプログラミング言語を用いて開発したプログラムです。


つまり、「ITエンジニア」は情報技術を活かして社会に役立つ製品やサービスを開発する人々のことを指しています。


「ITエンジニア」はその仕事内容に応じて異なった職種に分類されているため、こちらの記事を参考に自身の興味がある仕事にはどのようなものがあるのかを確認してみてください。
▶︎キャリアアップ転職を目指すエンジニアが身につけたいスキルとは


ITエンジニアの魅力とは

Tエンジニアとして働く上での魅力にはどのようなものがあるのでしょうか。


最新の技術に携わることができる

IT業界では常に最新技術に触れることができます。


世界中で日々開発されている最新のテクノロジーを製品やサービスの開発に活かすことが仕事であるため、最先端の技術に携わることができます。


新しい技術や知識を吸収することが不可欠ですが、常に時代をリードする新しいテクノロジーに挑戦することができる点に魅力を感じる人は多いです。


また、開発された技術をさまざまな分野に応用することで、社会に新たな価値を見出せることも魅力のひとつです。


様々な業界に関わることができる

インターネットが普及した現代において、あらゆる業界においてIT技術が必要とされています。


流通業界においては、IT技術を活用することで従来の店頭販売に加えてオンラインサイトを活用して販売の機会を拡大することが可能になりました。
また、農業や工場などの生産分野においてもデータを活用した業務の効率化がおこなわれています。


上記のように、IT企業が提供するサービスや技術はさまざまな業界に必要とされています。
したがって、IT業界で働くことで、クライアントを通して様々な業界に関わることが可能といえるでしょう。


携わる案件ごとに異なった業界において自分のスキルや知識を実現できるため、変化や刺激を感じやすい点もIT企業で働く魅力のひとつです。


日々自分の成長を実感できる

ITエンジニアは、テクノロジーを様々な業界に応用したサービスを提供することが仕事です。
そのため、先端技術やクライアントの業界の情勢に精通する必要があり、常にスキルアップが求められるといえます。


スキルや知識を更新することで、長期的に働く中で自分の成長をより実感しやすいといえるでしょう。
日々成長を実感できる点は、大きなやりがいにつながる魅力のひとつといえます。


手に職をつけている安心感

Tエンジニアとして働くことは、専門的な知識や技術を身につけることにつながるため、”手に職をつけることができる”といえるでしょう。
プログラミング言語や資格などを明確にスキルとして提示できる強みがあるため、競合企業や他業界への転職時も有利にすすめやすいでしょう。


万が一のことがあったとしても、手に職をつけていることを活かして次の仕事を見つけやすい点も、ITエンジニアの魅力のひとつです。


年収が他の職種と比べて高い傾向にある

IT業界は、他の業界と比べて年収が高い傾向にあります。


厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)」によると、 大学卒の情報通信業の初任給は、男性が218.3千円、女性が217.8千円と全体で2番目に高い金額であることがわかります。
※厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概要」


IT業界の職種の中でも、ITエンジニアは技術が必要な専門職ですので、年収が高い部類の職種になります。そのため、ITエンジニアは一般的に他の業界の職種と比較すると、年収が高い職業といわれることが多いです。


ITエンジニアがやりがいを感じる瞬間

ITエンジニアがやりがいを感じる瞬間にはどのような場面があるのでしょうか。
一言でITエンジニアといっても、職種において担当する業務内容は様々です。


そこで今回は、人気の高い「システムエンジニア」と「Webエンジニア」の2つの職種におけるやりがいを感じる瞬間をご紹介します。


どちらも同じITエンジニアに分類される職種ではありますが、クライアントの要望を踏まえて、作成するプログラムを設計するシステムエンジニアと、プログラミング言語を用いてWebサイトやアプリなどを作成するWebエンジニアでは、異なる場面でやりがいを感じることもあります。


ここではそれぞれの場面においてやりがいを感じやすい職種についても合わせてご紹介します。


プログラムやシステムが完成した時

プログラムやシステムが完成した瞬間に多くのITエンジニアは、やりがいを感じます。


これまで自分が身につけてきたスキルや知識をつぎ込み作成したプログラムが、実際に機能しクライアントの要望を満たすことで、自分の手でひとつの仕事を成し遂げたという大きな達成感を感じることができます。


プログラムを設計するシステムエンジニアはもちろん、実際にプログラムを開発するWebエンジニアも、大きなやりがいを感じることのできる場面であるといえるでしょう。


チームで一丸となって働くとき

一般的にITエンジニアの業務は複数人でのチーム体制でおこなわれます。
それぞれが自身の専門分野を受け持ちながら協力して求められるプログラムを作成するため、連帯感を強く感じることができます。


また、予期せぬトラブルなどが生じた際にチーム一丸となって解決に向けて奔走することもあるかもしれません。
トラブル解決に向けて連日集中した作業が続くこともあるかもしれませんが、やり遂げた際に感じる達成感や一体感から大きなやりがいを感じるエンジニアは多いです。


システムエンジニアからWebエンジニアまで、あらゆるエンジニアが力を合わせ、目標を達成した時に大きなやりがいを生むといえるでしょう。


自分の仕事の成果を実感した時

ITエンジニア、特に実際にプログラムを設計するプログラマーは成果を実感しやすい仕事の1つです。


自分が作成したプログラムが完成し世の中にでる瞬間はもちろん、アクセス数や収益率などの数値としても成果を確認できるため、仕事をやり遂げた達成感や自身の成長を強く実感することができます。


目に見えた形で自分の成果を実感んできた瞬間に、ITエンジニアは大きなやりがいを感じることができるのです。


クライアントに感謝されたとき

様々な職種に共通することですが、クライアントから感謝された瞬間にやりがいを強く感じることができます。


クライアントの業務上の悩みを解決することで、感謝の言葉をもらったり、プログラムが実際に活用されている場面を目にすることは、達成感やモチベーションアップにつながるのではないでしょうか。


特にクライアントと直接接するシステムエンジニアがやりがいを感じやすい瞬間であるといえます。


ITエンジニアになるには

ITエンジニアになることで、最先端技術や様々なビジネスから刺激を感じながら、自身を日々成長させることが可能です。


また、プログラミングの開発という物作りを通して、達成感や成果を実感できることに強いやりがいを見いだすことができるといえるでしょう。


しかし、専門性が求められるITエンジニアへの転職に不安を感じる方もいるかもしれません。


そこでエンジニア職に特化した転職エージェントの利用がおすすめです。
知識や経験豊富な転職エージェントに相談することで、安心してIT業界に挑戦することができますよ。


「エンジニア・ファースト」の理念を掲げるフェローシップ では、エンジニア一人一人に寄り添った転職支援サービスを行っています。
充実した教育制度も整えられているため、より万全の備えをして転職活動に望むことが可能ですよ。


興味のある方はぜひ一度、フェローシップにご相談ください。
※エンジニア職への転職に強い、転職支援サービスの利用はこちらから


フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます