COLUMNS

pixta_61362353_M-min
2021.12.24
日本語学習のコツ!日本語能力試験N1で満点を取るための方法を解説[グローバル1]

日本で外国人が働くときやお仕事を探すときに一番の障壁となるのは、やはり日本語ではないでしょうか。

特に現在はコロナ禍ということも相まって、外国人が日本で働く際に、日本語能力試験N1を取らないと、そもそも仕事に就くことが難しいことが多くなってきています。

実は、筆者である私も日本語能力試験N1を受けたことがありまして、そのときは満点を取って合格することがでたのですが、そのことで企業側の採用担当の方からすごいと褒められて、好印象を持っていただくことができました。

日本語能力試験N1に満点を取ることで、何か特別な資格のようなものをもらえるわけではありませんが、満点を目指して勉強や試験対策に取り組むことで、日本語能力試験N1に効率よく合格することができるようになります。

そのため、今回は筆者の経験に基づきますが、日本語能力試験N1で満点取るためにやったことをご紹介いたします。
日本で仕事をしたくて、日本語能力試験N1に受験しようと考えている方は、参考にしていただければ幸いです。

グローバル事業部

日本語学習のコツ①:単語は音読みすることで忘れることが少なくなる

単語を覚えるというと、多くの人はペンと紙を出して、単語帳にある単語をそのまま写し、何回も書き直すことで覚えていくかと思います。

私も当初は同じ様なやり方でやっていましたが、指が疲れるうえに、結構な時間がかかってしまっていました。それでもやらないと覚えることができないと思って、いやいやながら1カ月間やりましたが、結局、頭に入った単語が少なかったです。

その後、もっと効率よく覚えることができないかと考えて音読みを試してみたところ、その日練習した単語だけでなく、前日の単語もちゃんと覚えることができました。

やったことは単語を音読みするだけなので、単語帳に作業的に書くよりもは、簡単にしかも効率よく覚えることができます。
全ての人に効果があるかはわかりませんが、あくまでも私の場合は、試験まで単語帳全体3~4回音読みしただけで、語彙の問題を満点を取ることができましたので、一度やってみることをおすすめします。

日本語学習のコツ②:読解は興味のある本を読んで学ぶ

試験対策として問題集はもちろん必要ですが、個人的には自分が興味を持っている分野の日本語の本を読んだりすることでリーディング能力を上げることができると考えています。

興味を持っていることで、本を読めば読むほど、続きが気になるようになりますし、内容を正確に知ろうと思って自然に意味を調べることもできるので、本を読む過程で日本語の理解力があがります。

筆者は、N1の試験に向けて必ず寝る前に30分~1時間ほどPixivまたは青空文庫の興味のある本を読むようにしていました。そのおかげで、試験時に問題に迷うことなく正しい選択肢を選べることができました。

日本語学習のコツ③:聴解は練習を重ねることが秘訣

NIの受験準備の中でどの部分が一番が難しかったというと、やはり聴解の即時回答の問題です。

即時回答は、録音された話を聞いて回答を選ぶ問題です。聴解の問題を解くコツは、結論としては地味に練習を重ねるしかないです。
予想と違う回答が出てきたときは、回答をノートに書いて試験前に振り返ることをおすすめします。

また、日本語のリスニング能力を上げるには、書き取りをおこなうことも大切です。
書き取りをおこなう題材としては、NHKのニュースと問題集にある問題を使用するとよいです。そのほかにも、自分が興味持っている分野の文章を書くのもおすすめです。

個人的にはアイドルのインタビューを書き取ったことがあり、少し大変ではありましたが、全文書き取った時の達成感もすごかったですし、いつも以上に身についてことを覚えています。

日本語学習のコツ④:文法は例文で覚える

N1に合格するために外せない文法について、最後のタイミングで問題集をやればいい、暗記すればいいと考えている方もいるかと思いますが、個人的に実践した結果としては、たくさん問題集をやるのは問題ありませんが、暗記はあまり身になりませんでした。

そのため、実際に覚えるためにおこなったのは、例文で覚える方法です。
例文で文法を覚えることで、いつ使うか、どのような場合に使うか、どのような語彙と組み合わせるかがわかりやすく、あわせて問題集をやると効率よく覚えることができます。

まとめ

日本語能力試験N1は、日本語能力試験の中で1番上のレベルですので、当然試験は難しいです。ただ、しっかり学習をして、試験対策をすればどなたでも合格することはできます。

勉強の仕方は人それぞれあって良いと思いますので、今おこなっている方法で着実に身についているのであれば無理に変える必要はありませんが、もし行き詰まっているのであれば、今回ご紹介した方法を試してみてください。

私が働いているフェローシップでは、外国人向けに日本での求人をご紹介しています。外国籍スタッフが在籍していますので、外国人ならではの悩みや不安も気軽にご相談ください。ご興味ある方は無料で登録できますので、ご利用ください。

グローバル事業部

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます