COLUMNS

説明を聞いている人々
2021.10.18
未経験からITエンジニアを目指す|会社選びのポイントと注意すべき特徴[グローバルエンジニア2]

未経験からITエンジニアを目指す場合、業界や職種についての知識が少ないために会社選びに苦戦する場合も多いでしょう。


安心して新たな働き方に挑戦できる職場には、どのような特徴があるのでしょうか。


今回は、ITエンジニアならではの企業選びでチェックしたいポイントをご紹介します。
慎重に検討したほうがいい企業の特徴についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


フェローシップ では未経験の方でも安心してITエンジニアに挑戦可能なサポート体制が充実しています。
業界についての豊富な知識と経験はもちろん、スキルアップもサポートしているので、安心して転職活動に臨むことができます。


フェローシップに興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご紹介可能な求人情報をチェックしてみてください。
※フェローシップがご紹介できる求人情報はこちらから


グローバルエンジニア事業部

まずはIT業界とITエンジニアの職種を理解する

IT業界、そしてITエンジニアという仕事は比較的新しいといえます。
現在も技術の発展が続くIT業界の特徴について簡単にご紹介します。


IT業界の基本情報

ITとは「InformationTechnology」の略語でコンピュータやインターネットを使った情報技術のことを指します。


インターネットが普及し身近になった今日では向上による生産やさまざまな商品の通信販売、一見コンピュータやインターネットとは関係がなさそうに感じる農業においてもIT技術が取り入れられています。


今やIT技術はあらゆる業界において必要不可欠ともいえ、実際にプログラムの設計や管理を行うITエンジニアの需要は非常に高まっています。


IT業界、ITエンジニアは今後ますます活躍が期待されているといえるでしょう。
こちらの記事ではITエンジニアの将来性の高さについて詳しく解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
▶エンジニアの将来性とは?ITエンジニアとして今後活躍する人の特徴について


ITエンジニアの職種

「ITエンジニア」と呼ばれる仕事はさらに細かく職種が別れており、それぞれ業務内容や求められるスキルが異なります。


例えば「SE(システムエンジニア)」は顧客の要望に合わせて、悩みを解消できるプログラムの設計をおこなう仕事です。
そのため顧客から情報を聞き出すヒアリング能力や、求められる技術や工程を考える設計能力が求められる仕事です。


実際にSEが作成した設計図に基づきプログラミング言語を用いた作業をおこなう職種を「プログラマー」といいます。
Webサイトやアプリ、ソフトウェアなど作成するプログラムごとに必要なプログラミング言語が異なるため、さらにプログラマーはさらに細かく職種を分類することができます。


このように「ITエンジニア」と呼ばれる仕事には多くの職種が含まれており、それぞれに大きな違いがあることが特徴といえます。


自分の適性としっかり照らし合わせる

職種ごとに業務内容や求められるスキルが異なるため、ITエンジニアを目指す際は自分の適正や希望の働き方を踏まえて細かい職種まで定めておくことが大切です。


資格やスキルなどがある場合は、自分の力を発揮できる職種がどんなものなのかをあらかじめ確認してみてください。


会社選びの際に気をつけること

実際にITエンジニアとして働く企業を選ぶ際に気をつけるポイントについてご紹介します。


「未経験歓迎」の言葉に油断しない

ITエンジニアの求人情報の中には「未経験歓迎」と書かれたものも多くあります。


未経験からITエンジニアを目指す上で、未経験でも応募可能なこれらの求人は非常に魅力的です。
しかし、注意しておかなければいけないのは「未経験でも採用しているだけで、知識がなくても仕事ができるとは限らない」ということです。


入社後に研修期間が長期的にあるケースや、独学でスキルの習得が求められるケースも可能性として大いにありえます。


「未経験歓迎」の求人に応募する際は、入社後の流れについてもあらかじめ調べておくことが大切です。


「勤務先」がどこか理解しておく

ITエンジニアは、就職先の企業の本社ではなく取引先の企業のオフィスに勤務する「客先常駐」と呼ばれる働き方をすることも多いです。


この働き方は比較的一般的なものではありますが、気軽に質問できる先輩や上司がいない中、仕事をこなす必要があるので実務経験のない未経験者にとってはハードルが高いといえます。


求人情報をチェックする際は、仕事内容だけでなく「勤務先」もチェックしておくと安心です。
また、面接時などにあらかじめ聞いておくこともおすすめです。


注意が必要な求人の特徴

少し注意が必要な企業に共通した求人情報の特徴をご紹介します。
ここでご紹介する特徴がある求人情報については、慎重に情報を整理することがおすすめです。


募集人数がかなり多い

他の求人と比べて採用予定人数が多い場合も、注意が必要です。


一度に多くの募集をかけている企業は、それだけ人手が不足していることが伺えます。 検討する際は、離職率などを意識的に調べておくと良いでしょう。


また、大量採用の場合は新人教育がしっかりとおこなわれているかどうかもチェックしておく必要があるでしょう。


平均年齢がかなり低い

20代前半など、平均年齢が極めて低い求人も注意してください。


IT企業は平均年齢が低い傾向がありますが、他の企業と比べても明らかに低い場合は長期的に働く人が少ないことが伺えます。
このような求人を出している企業についても、離職率をチェックしておくことがおすすめです。


ただし、企業によってはスタートアップのベンチャー企業などの新しい企業の募集である可能性も大いにあります。
実際に企業のWebサイトなどを確認しておくようにしましょう。


未経験でも給与設定が高め

実務経験がない場合でも給与が高く設定されている求人もあります。
このような企業は、未経験からITエンジニアを目指す方には魅力的かもしれませんが、注意が必要です。


採用時は未経験であっても、就業までにスキルを習得していることが前提になっている可能性があります。
難易度の高い仕事を振られ、自分のスキルでは対応できない業務を強いられることも考えられるため、検討する際は入社後の流れや業務内容をチェックすることがおすすめです。


未経験で転職活動をおこなう際のポイント

未経験からITエンジニアへの転職活動を成功させるためのポイントをご紹介します。


資格やスキルを習得しておく

資格やスキルを身につけておくことで、未経験であっても挑戦できる仕事の幅を広げることができます。
職種ごとに求められるスキルが異なるので、自分の希望の職種について調べた上でスキルアップを目指すことが大切です。


転職エージェントを活用する

業界や職種についての知識が豊富な転職エージェントに相談することで、未経験であっても安心して転職活動に臨むことができます。


また、企業側も転職エージェントにお金を払って人材を探しています。
そのため一般の求人サイトよりも研修体制が整っているなど待遇の良い仕事情報が多い傾向にあります。


フェローシップでは、キャリアプランの作成や資格取得支援、Eラーニングなど充実したサポート制度を利用することができます。
一人一人に寄り添った手厚いサポートを受けることができるので、万全の対策をした上で転職活動に臨むことが可能です。


フェローシップに興味をお持ちの方、ぜひこちらの無料エントリーフォームにご記入ください。
※フェローシップへの登録はこちらから


注意点をあらかじめ調べておく

未経験からの転職ならではの注意点をあらかじめ調べておくこともおすすめです。


こちらの記事では、未経験からのITエンジニア転職を成功させるポイントについて、転職に失敗した人の多くに共通する特徴を踏まえてご紹介しています。
合わせてぜひチェックしてみてください。
▶未経験でエンジニアに転職するために!失敗例から学ぶ転職のポイント


希望企業についてしっかり下調べする

同じ業界や職種であっても企業ごとに働き方や社風は異なります。
今回ご紹介したチェックポイントなどを参考に企業についてしっかりと調べた上で選考活動に臨むことが大切といえます。


面接の際に職務内容などを聞いておく

面接は実際に社員の方と直接コミュニケーションをとることのできる貴重な機会です。
社風を感じ取るだけでなく、求人情報だけではわかりにくい仕事にまつわる情報について、直接疑問を解消しておくことができます。


選考の一環なので失礼のないように、あらかじめ尋ね方などを練習しておくと良いかもしれません。


まとめ

未経験からITエンジニアを目指す上で会社選びのポイントをご紹介しました。
経験のない業界・職種に挑戦するからこそ、事前に注意点や詳しい情報を調べておくことが転職を成功させる秘訣といえるかもしれません。


フェローシップでは、業界・職種に精通したエージェントに相談しながら、安心して転職活動に臨むことができます。
スキルアップをサポートする制度も整っているので、未経験の方も事前に資格やスキルを身につけることができます。


まずは一度、フェローシップがご紹介可能な求人情報についてチェックしてみてください。

グローバルエンジニア事業部

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます