COLUMNS

pixta_75586624_M-min
2021.08.12
派遣は登録だけでも大丈夫?派遣会社に登録しておくだけで得られるメリット[派遣2]

「派遣会社にとりあえず登録だけしておくことは良いのか」と疑問を抱いている方も多いと思います。

今回は派遣会社に登録だけしておくのは可能なのか、派遣会社の仕組みや登録しておくメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。 派遣会社への登録を考えている方はぜひ参考にしてください。

また安心して登録のできる派遣会社をお探しの方には、「フェローシップ」がおすすめです。
フェローシップでは、幅広い条件や職種のお仕事をご用意しており、キャリアアップのサポートも充実しています。

お仕事情報の紹介だけでなく、資格の取得サポートやお仕事に関する様々な相談も可能なので、ぜひフェローシップも候補の1つに検討してみてはいかがでしょうか。

※派遣の求人情報一覧こちら

派遣事業部

派遣会社に「とりあえず登録だけ」でも問題はない

「派遣会社に登録したら、絶対にその会社から働かなくてはいけないのか」、「登録だけするのは悪い印象をもたれてしまいそう」と考えている方も多いと思います。

しかし、派遣会社にとりあえず登録しておくのは何の問題もありません。
むしろ登録しておくだけでも得られるメリットが多く、派遣会社を登録だけしている方も多く存在します。

派遣会社の仕組み

派遣として働こうと考えている方の中には、派遣会社の仕組みが分からず不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

派遣会社の仕組みを理解しておくことは、派遣として働く上でとても重要になります。
知っておくべき派遣会社の仕組みや特徴について簡単にご紹介します。

勤務先が異なる

派遣として働く場合と正社員として働く場合で最も異なる点は、「雇用契約を結ぶ会社」と「実際に働く会社」が違うという点です。

派遣社員は派遣会社と雇用を結び、派遣先の企業で勤務します。
そのため業務の指示などは派遣先の企業から受け、給与は派遣会社から支払われるという仕組みになっています。

働き方に種類がある

派遣は大きく分けて、「登録型派遣」「紹介予定派遣」「常用型派遣」の3種類があります。

・登録型派遣
 派遣期間を設け、派遣先企業に勤務しに行く一般的な派遣です。派遣契約が結ばれている 時のみ派遣会社との雇用契 約が結ばれます。

・紹介予定派遣
 派遣先企業に正社員や契約社員として直接雇用されることを前提として一定期間派遣社員 として就業する派遣です。派遣社員と派遣先企業の合意があれば派遣期間終了後に直接雇 用に切り替わります。

・常用型派遣
 派遣会社の社員として派遣先企業で勤務します。派遣先企業での就業期間が終了しても派遣会社との雇用関係は継続する安定した働き方です。

派遣会社の仕組みや派遣社員の働き方についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。正社員との違いも含めて紹介しているのでぜひご覧ください。
▶︎派遣社員と正社員の違いとは?派遣社員の働き方を徹底解

複数の派遣会社に登録している人は多い

複数の派遣会社へ登録しておくと、その分紹介される求人情報も多いため複数の派遣会社に登録をしている人も多いです。
また、自分に合った派遣会社かどうか見極めるためにも、複数の派遣会社へ登録をしてそれぞれの会社を比べてみることもおすすめです。

派遣会社に登録だけしておくデメリット

派遣会社に登録をすることで考えられるデメリットをご紹介します。

派遣会社から頻繁に連絡がくる

派遣会社に登録する際には電話番号やメールアドレスが必要になります。

働く気がなくても派遣会社に登録をしたことで、派遣会社からメールや電話で求人紹介の連絡がきます。
複数の派遣会社に登録している場合、連絡が来る頻度が多くなりストレスにつながってしまうこともあります。

また、大量のメールによって自身が必要とする重要な情報が埋もれてしまわないように注意しましょう。

登録の手続きが面倒

登録する際に手間のかかる派遣会社も少なくはありません。 入力事項が多く、時間もかかってしまうため煩わしく感じる方も多いと思います。

簡単に登録できる派遣会社をお探しの方にはフェローシップがおすすめです。

フェローシップの簡単エントリーでは、短い時間で簡単に登録することができます。 名前や電話番号等の簡単な情報を入力していただければ担当エージェントがご連絡を差し上げますのでお気軽にご応募ください。

※無料エントリーフォームから登録する

必ずしもすぐに希望の求人が見つかるとは限らない

派遣会社に登録をしたからといって、必ずしも希望の求人を紹介されるとは限りません。

派遣先企業が求めるスキルや職歴が不足している場合や、派遣会社の保有求人数が少ない場合など、自身に合った求人を見つけるまでに時間がかかる場合もあります。

また、自身の就業ステータスが「就業先を探している」になっていない場合もあるので、しっかりと設定を確認しておくのも大切です。

派遣会社に”登録だけしておく”メリット

派遣会社に登録しておくと得ることのできるメリットをご紹介します。

働きたくなったらすぐに仕事を探せる

派遣会社への登録にはある程度の時間や手間がかかる場合が多いです。

自身にあった求人が見つかってから登録をし始めると、思ったよりも登録に時間がかかって希望の求人が埋まってしまったということにもなりかねません。
派遣会社への登録を事前に済ませておくことで、働きたいと思ったタイミングに合わせてすぐにスタートダッシュを切ることができます。

非公開の求人もチェックできる

派遣会社には求人サイト等で一般掲載をしている「公開求人」に加えて、一般公開をしていない「非公開求人」が存在します。
一般公開すると応募が殺到してしまうような好条件な求人を、非公開求人として登録した方のみがエントリーできるような仕組みとなっています。

派遣会社に登録しておくことで選べる求人の量が格段に増えるため、効率よく仕事探しを進めることができます。

派遣担当者に相談できる

派遣会社へ登録すると、仕事を探している期間はもちろん働き始めてからも人間関係や業務の内容など、自身の働き方についても担当者へ相談することができます。

また担当者と話すことは、自身に合った担当者なのか会社なのかを判断する材料にもなります。

自身に合った派遣会社を見つけるためにも、一度試しに登録をおこなってみて自身と相性のよい担当者・派遣会社かどうか判断してみることもおすすめです。

研修などのスキルアップの機会がある

派遣社員の技術やスキルを底上げするために、スキルアップ講座や研修を数多く用意している派遣会社が多いです。

講座や研修は登録をしていれば誰でも利用することが可能で、無料で受けられるものもあります。
今後のキャリアを考えスキルを身につけておきたい方や、時間を有効的に活用したい方にぴったりです。

【まとめ】派遣会社に”登録だけ”しておいて損はない

派遣会社へ登録をしておくことで得られるメリットはたくさんあります。
派遣会社への登録に制限ははいので、気になった会社を試しに登録してみることがおすすめです。

どこの派遣会社に登録しようか迷っている方は、「フェローシップ」への登録がオススメです。
転職のプロが一人一人に寄り添ったサポート活動を実施しており、求人情報も数多く取り揃えているので是非一度ご相談ください。

就業せずに登録だけしておくことも可能なので、まずは時間もかからず簡単な無料エントリフォームから登録をしてみるのがおすすめです。

フェローシップの無料エントリーフォームはこちら

派遣事業部

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます