COLUMNS

pixta_67454980_M-min
2021.01.21
魅力的な派遣社員とは?派遣社員の働き方のコツ・基礎知識をご紹介[派遣2]
派遣社員として働きたいと考えている方の中には、どのようなことに気をつけて働いていくべきなのか、また人材派遣会社を利用する上で気をつけるべきことなども知りたい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、派遣社員として働く上でコツと、そもそも派遣社員とはどのような働き方であるのかという点に注目してご紹介していきます。

そもそも派遣の働き方とは

派遣社員とは、人材派遣会社との間で雇用契約を結び、他の会社に期限付きで派遣されて働く社員のことを指します。
給料の支払いや福利厚生などは登録する派遣会社が支払い、業務上の指示は派遣先の企業で受けるという雇用体制を取っており、厚生年金や健康保険といった社会保険も完備されていることが特徴です。

勤務時間や業務内容を自分で選んで雇用契約を結ぶことができるため、自分の希望通りの働き方を実現しやすいという魅力があります。

実は魅力豊富な派遣の働き方を実現するためのコツ

特徴的な雇用形態である派遣社員ですが、その魅力を最大限に引き出すには、働く上でのコツをつかむことが重要です。
ここでは、派遣の働き方を実現するためのコツをご紹介します。

派遣先の社員ともコミュニケーションをしっかりとる

派遣先で働くとなると、新しい環境や新しい人間関係で不安を多く感じてしまうこともあるかもしれません。
そのような場であっても自分の仕事をしやすい、良い人間関係を築くには派遣先の社員とコミュニケーションをしっかり取ることが重要です。

積極的な挨拶や報連相の徹底などといった日々の心がけから、職場の円滑な人間関係を築いていきましょう。

働いている中で判断が必要になった時は派遣先の正社員の指示に従う

慣れない環境ですから、働き始めは分からないことが沢山あって当然です。
はじめこそ質問を沢山するのは申し訳ないと遠慮してしまいがちですが、仕事に早く慣れるためにも、小さなことでも確認を取っていくことは重要です。

派遣先で新しい業務を任された時は、つまずいた時にどの人に相談すべきかを事前に明確にしておくと、よりスムーズに業務を進めることができるでしょう。
派遣先で働く際には、何かあった場合に質問する人を決めておくようにしましょう。

不安なことやわからないことがあったら所属する派遣会社に相談をする

働いているうちに、派遣社員であるが故の不安や悩みも出てくると思います。派遣先の会社に相談しにくい場合は、自分の所属する派遣会社に相談をしてみると良いでしょう。

今働いている会社に少し不満があっても、自分は派遣社員だから…と遠慮せずに相談してみると良いでしょう。
毎日働く職場ですので、自分が働きやすい環境づくりを心がけていくことが大切です。

派遣会社のキャリア支援を活用しながら働くと良い

派遣会社によっては、キャリア支援の一巻として、PCスキルやビジネスマナーといった基本的なビジネススキルに加えて、専門の企業と提携して資格や語学のスキルも身につけられるスキルアップ制度を導入している会社もあります。

例えば、人材派遣事業を行っている「フェローシップ」では、Eラーニングの提供や資格取得の受験料の一部負担など、派遣社員が自分のキャリアゴールを実現するために役立つ様々なサービスを提供しています。
ビジネススキルや語学スキルなど、働く上で役立つスキルを身につけておくと、希望する職種の求人応募時に有利になりやすいため、積極的に活用して働くと良いでしょう。
※派遣会社のキャリア支援を受けながら働きたい方はこちら

働く前に知っておきたい派遣社員の働き方についての基礎知識

派遣社員として派遣会社に登録する前に役立つ、基礎的な知識をご紹介します。

派遣社員は同一の職場で働ける期間が決まっている

派遣社員が派遣先となる会社で継続して就業できる期間は労働者派遣法によって定められていて、同一の派遣社員が同一の組織単位で継続して就業できるのは最長でも3年間です。
契約内容によって働く期間は様々ですが、期限が切れる時には、契約の更新か契約終了のいずれかが決まります。

契約更新が不安な方は「無期雇用派遣サービス」を利用してもいい

定期的に契約を更新・終了しなければならない契約社員ですが、「無期雇用派遣サービス」と呼ばれる無期限での就業ができる雇用形態もあります。

無期雇用であれば就業が途絶えずに、長期的に働くことができるため、一般の派遣社員と比べて、収入面でもキャリア面でも安心して仕事をおこなうことができます。

人材紹介・派遣会社であるフェローシップでは、「スーパーアシスタント派遣サービス」と呼ぶ完全育成型の無期雇用派遣サービスを提供しています。
フェローシップの正社員として働くことで、契約期間なしに安心して働くことができます。
派遣社員でありながらも、長期的にスキルアップや昇給を目指したい、という方は「無期雇用サービス」を利用していくと良いかもしれません。

派遣社員から正社員になることもできる

契約が終了する際に、引き続き派遣先での就業を希望する場合においては、派遣会社の派遣社員ではなく派遣先企業の正社員としての雇用を派遣先の会社に依頼することができます。 しかし、正社員としての雇用は、普段の働きぶりなどを元に派遣先の会社が決めることです。
そのため、派遣社員として働きながら正社員を目指したいという方は、スキルアップのために派遣会社の研修を受けるなどをしておくことをおすすめします。

派遣の働き方が向いている人の特徴

派遣社員は就業時間や業務内容が明確であることを特徴としているため、多くの方に満足して働いていただけます。
ここでは、特に派遣の働き方が向いている人について特徴をいくつかあげます。

プライベートを充実させたい人

派遣社員として働く場合には、業務の内容が契約で定められているため急に任せられる仕事 が増える、という心配はありません。
残業や休日出勤などが必要になることが少なく、休日を旅行や資格の勉強に使いたいというようなプライベートを充実させたいという方におすすめです。

家事・育児と仕事を両立させたい人

急に仕事量が増えて、早出や残業、休日出勤をしなければならないということがありません。
そのため、お子さんの幼稚園へのお迎えの時間や食事の準備など、プライベートな時間を仕事に左右されたくない、という方におすすめです。

スキルアップをしたい人

持っている知識や資格を活かした仕事やスキルアップを目指して働きたい方にも派遣社員という働き方は向いています。
派遣社員は、より専門的なスキルを求められる場合も多いため、自身の持っている資格やスキルを活かしながら仕事に望むことができ、自身のスキルに磨きをかけることができます。

様々な職場や会社を経験したい人

派遣社員は同じ職場で働くことが最長でも3年間です。そのため、生涯を通して色々な経験をしたい、自身の持っているスキルや資格の幅を広げたいと考えている方におすすめです。 また、経験だけではなく、持っているスキルに応じて昇給も見込まれるため、長期的に見ても様々な職場で働くメリットはあると言えます。

副業をしたい人

そのほかにもメインの仕事があるが、収入的な問題である程度安定した副業が欲しいと考えていたり、週のうち◯日間は固定での仕事が欲しい、というように、兼業・副業を目的として働きたい方には向いているでしょう。

派遣として上手く働いていくためには派遣会社選びが重要

派遣社員としての雇用を考えている皆さんは、自身の将来のキャリアをもとにして就業活動のサポートをしっかりと行ってくれる派遣会社を選ぶことが重要です。
派遣会社を選ぶ際には、キャリアサポートを行ってくれるスタッフがいるか、また、スキルアップに向けて資格の取得支援を行っているのかなどといった観点で見極めると良いでしょう。

派遣会社を探している方は派遣社員へのサポート充実の「フェローシップ」がおすすめ

派遣社員として働きながらも、より高いキャリアアップを目指している方には、派遣社員へのサポートが充実している「フェローシップ」がおすすめです。

フェローシップでは、皆さんがこれまでの人生、どのような考えのもと選択をしてきたか、またこれからどんな将来像を描いているかをお伺いすることで、これからの人生で自分らしいキャリアを積んでいけることを目標としています。
Eラーニングや資格取得受験量の一部負担などの提供にも力を入れており、未経験の分野への就業やスキルアップにも積極的に支援をおこなっています。

また、フェローシップでは人材派遣業の他にも、次世代幹部に特化した案件を扱う人材紹介業や外国人人材に特化した案件を扱うグローバル事業なども展開しています。 2020年からは中国語が話せる方向けの求人サイト「TENJee」を運用しはじめ、国内外での人材紹介の実績も数多くあります。

フェローシップは、すでに資格やスキルを持っている方、またこれからキャリアを積んでいきたいと考えている方、どちらにも安心してご利用いただける人材派遣会社です。 
※フェローシップで派遣社員として働きたい方はこちら
派遣社員としての就業を考えている皆さんはぜひ一度、相談してみてはいかがでしょうか。

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます