COLUMNS
商社は激務だが、その分やりがいがあり収入も高いというイメージを持つ方が多いかと思います。
やりがいや高収入を求めて未経験から商社へ転職したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
商社は幅広い事業を取り扱っており、具体的にどのような仕事をしているのかが見えにくい業界の一つです。
未経験から商社に転職するためには、業界への深い理解や、適性を見極めることが重要です。
今回は、商社に未経験で転職する際のポイントや商社に入社するまえに知っておきたいに必要な知識を紹介します。
商社への転職を考えている方は、
フェローシップ
にご相談ください。
フェローシップは仕事探しのお手伝いだけでなく、知識と経験豊富なエージェントたちが一人一人にあったキャリアプランを提案しているので、お気軽にご相談ください。
※無料会員登録をして相談する
【理解必須】商社業界の構造や働き方
商社は業種が幅広いので、具体的に何をしているのかがわかりづらい側面があります。未経験から転職する場合、業界への理解は必須の条件ですので、商社業界の構造や具体的な働き方を知っておくことが重要です。
まず、商社は大きく分けて専門商社、総合商社に分類されます。
それぞれの特徴や違いを解説します。
総合商社
代表的な総合商社は三井、三菱、丸紅などがあります。
こういった商社の特徴は、部品の調達から商品の販売まで幅広く手がけている点です。
また、総合商社は扱っている商材の種類が多いので、全体の売り上げが特定の商材の売れ行きに影響されにくく、経営が安定しやすい傾向があります。
専門商社
専門商社とは、売り上げの半分以上が特定の商品である商社のことです。
特定の商品に特化しているので、独自のビジネスモデルやノウハウを持ち進化していることが多いです。
商社でメインとなる事業・ビジネスモデル
商社のメインとなる事業は、トレーディングと事業投資の2つです。
専門商社はトレーディングの割合が総合商社よりも高い傾向があります。
トレーディングと事業投資を組み合わせて利益を上げるというのが、商社の基本的なビジネスモデルです。
トレーディング、事業投資とは具体的にどのような事業なのかを紹介します。
トレーディングとは
トレーディングとは、売り手と買い手の仲介をし、商社を利用することによる付加価値を提供する事業のことを指します。
主に貿易や物流、金融といった売り手と買い手を結びつける仲介の役割を果たします。
付加価値の提供とは、売り手、買い手の両方にとって商社を利用することがメリットとなるよう、モノやサービスの流通経路の確保や安定化などをおこなうことです。
事業投資・事業経営
事業投資とは、自社と関係のある企業に対して投資をすることです。
総合商社では特に、関連企業に人材や資金などの経営資源を提供する事業投資をおこなっています。
事業投資をおこなう目的は、投資することで出資先の企業の価値を高めることです。
様々な業種の企業に分散して投資することで、投資先企業同士が協力して更なるシナジーを生み出すことが事業投資の大きなメリットです。
商社が提供している価値
商社は売り手と買い手が直接取引をするのではなく、商社を仲介にしたことで初めて得られるメリットを提供しています。
例えば、モノを売りたい企業が商社を利用することで、これまで商社が扱ってきた膨大な企業のデータを元にして、売るのに最適な方法や相手企業を見つけることができます。
また、総合商社は広いネットワークを活かした物流システムの運営に力を入れていることが多いので、売り手、買い手両者ともより安全で効率的な輸送経路を手に入れることができます。
未経験から商社への転職を目指す方法
未経験から商社へ転職することは決して簡単なことではありませんが、業界への理解を深め、自身がおこなってきたことを説明することができれば、未経験からの転職も可能です。
未経験から商社に転職する方法やポイントを紹介します。
「前職の経験を活かして貢献できる」ことをアピールする
商社は結果を出すことが重要なので、過去に結果を出したことを聞く目的で前職での経験や実績は多くの場合で聞かれます。
転職する場合は、前職で培った経験や技術を商社でどのように活かしていけるかをアピールすることが重要です。
できる限り多くの「生の声」を集める
実際に商社で働いている、あるいは働いていた人の話を聞くことも重要です。
商社は部署が細かく分かれており、それぞれで業務内容が異なるので、自身が希望している職種や部署がある場合は、その職種や部署で働いている人に話を聞くことができると理想的です。
関連会社からの転属を目指すのも有効
商社の転職は倍率が高い傾向にあるので、ステップアップして商社を目指すという選択肢もあります。
グループ会社や関連会社に入社し、出向してきた本社の人から情報を得たり信頼を勝ち取ったり、成果を出して本社転属を目指すことでステップアップできる場合があります。
きっちりと自分をアピールできるだけの練習量が大事
優れた実績を持っていても、うまく伝えられなかったら意味がありません。
採用担当の方にしっかり伝わるように、事前に自信が持てるくらい練習をおこなって面接にのぞみましょう。
転職エージェントの活用がおすすめ
転職エージェントに相談することで、リアルな転職状況を把握することができます。
また、一人では探すことが難しいキャリアアップ方法や優良企業も教えてもらうこともできます。
面接対策も手助けしてくれるので、転職を考えている方はエージェントに一度相談してみるのがおすすめです。
転職エージェントなら
フェローシップがおすすめです。
フェローシップは一人一人にあったキャリアプランを共に考え、仕事を紹介しているので、転職だけでなくその先のプランについてもご相談いただけます。
転職を考えている方は、ぜひ一度フェローシップにご相談ください。
※無料会員登録をして相談する
商社で求められる適性
商社に転職するためには、商社が求める人物像を理解しておくことが重要ですので、商社で求められる適性をご紹介します。
確固たるビジョンや強い意志
商社は関連する企業同士を組み合わせて新たなビジネスを生み出すことが主な事業ですので、「こんな事業を手掛けてみたい」というビジョンが実現する可能性があります。
新たな事業を展開する上で、明確なビジョンや意志を具体的に持っている人材は求められるでしょう。
コミュニケーションスキル
商社は仲介をメインとしており、関わる企業の種類や数が他の業種に比べて多いので、より普遍的な交渉力や話術、相手の話を聞く姿勢などの総合的なコミュニケーション能力が求められます。
チャレンジ精神や積極性
商社は取引先同士を結び付けて新たな事業を生み出すことが主な事業内容なので、積極的にヒトやモノを結び付けられるようなチャレンジ精神を持っていることが重要です。
一つのことに集中するよりも、どちらかというと広くアンテナを張って積極的に新しいことに挑戦する人の方が商社に向いているといえます。
学び成長する姿勢
取引先同士を結び付けて新たなビジネスを展開するためには、既成の価値観にとらわれない柔軟な思考や発想が求められるので、常に新しいことを学ぼうとする姿勢は商社では特に重要な要素といえます。
商社の選考で有利になるスキル・経験
倍率の高い傾向のある商社への転職では、スキルや経験の有無が転職の成功に影響します。
商社の選考の際に有利になるようなスキルや経験をご紹介します。
具体的な成果や目標達成経験
過去の具体的な成果や目標達成の経験は、商社で手掛けてみたい事業を実現するスキルやポテンシャルを持っているかどうかの判断材料になります。
商社の業務とは直接関係ない経験であっても、そのプロセスと成果を具体的に話すことができれば問題ないでしょう。
前職で培った専門性
商社は幅広い業界と接点を持つ業種なので、様々なビジネスパートナーが存在します。
前職で培った専門性によって新たな取引先を見つけることにも繋がりうるので、専門的なスキルを持つ人材は重宝されます。
高い語学力
輸出入の際に外国との取引をすることも少なくありません。
特に英語や中国語などの高い語学力を持っていると、大きなアドバンテージになります。
粘り強く目標達成を目指した経験
粘り強く目標を達成した経験は仕事と関係がなくても評価されることが多いです。
面接でその経験を具体的に話せる状態にしておくことも重要です。
資格の取得もおすすめ
選考で有利になる資格の取得もおすすめです。
特にTOEICを代表とする語学系の資格のスコアや、簿記の資格などが優先度が高いです。
まとめ
商社は総合商社と専門商社とがあり、主にトレーディングと事業投資をおこない新たな価値を産み出しています。
様々な企業と関わることで、自身の視野を広めることができたり、自身が関連企業に刺激を与えたりすることが可能です。
商社は人気な業界であり、未経験から商社に転職することは簡単ではないからこそ、業界を理解し、転職エージェントを利用して面接の練習を万全にするなどの対策をして内定を目指しましょう。
商社への転職を考えている方は、フェローシップに相談して自身の状況や環境に沿ったキャリアプランを検討していくのがおすすめです。
仕事を紹介するだけでなく、キャリアプランの相談なども受け付けているので、ぜひ一度フェローシップをご利用ください。
フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方
Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます