COLUMNS

パソコンを見て悩む男性
2022.12.19
Webディレクターとは?未経験から目指すための3STEPと派遣の活用法[派遣2]

インターネット化が進み、あらゆる業界において自社ホームページやECサイトを持つことが当たり前になってきたともいえます。  


そんなわたしたちの日常に欠かせないWebサイトを制作する上で、企画からマネジメントまでを一手に担うのがWebディレクターという仕事です。  

人気の高いWebディレクターへの転職を考える方も非常に多いですが、未経験からの転職は難しいのではないかと不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。  


今回はWebディレクターの仕事内容や、未経験から目指す方法をご紹介します。


フェローシップではウェブディレクターを始めとする様々な派遣の求人をご紹介しています。

有名企業・優良企業の求人情報も多数ご用意しているので、興味をお持ちの方はぜひ一度、実際の求人情報をご覧ください。

※フェローシップがご紹介中のお仕事情報はこちらから


派遣事業部

Webディレクターとは?仕事内容と魅力

まずはWebディレクターの詳しい仕事内容とその魅力についてご紹介します。

Webディレクターの仕事内容

Webディレクターはウェブ制作の現場において指揮や管理をおこなう職種です。

Webディレクターの仕事を大きく4つに分けてご紹介します。

ヒアリング

プロジェクトの計画を立てる上で、Webディレクターは顧客や担当部署へのヒアリングをおこないます。  

目的や現状の課題などをきちんと把握することで、より効果的なプロジェクトを作成することにつながります。

企画作成

ヒアリングを終えると、実際にプロジェクトの全体像を細かく決める企画作成作業に移ります。  

この段階で競合調査や市場調査をおこない、ターゲットを明確に設定することも重要な仕事のひとつです。

Webサイト設計・開発

企画がまとまったら、デザイナーやエンジニアと協力し実際にWebサイトの開発に取りかかります。  

さまざまなチームでの連携が必要であり、Webディレクターは俯瞰した立場でそれぞれの部署の進捗状況や品質をチェックしマネジメントをおこないます。

完成したWebサイトの運用

「Webサイトが完成したら終わり」というわけではなく、実際に運用し継続的な成果をあげられるように維持するのもWebディレクターの役割です。  

アクセス数などのデータを分析しながら、完成したWebサイトを考察しさらなる改善を目指します。

事業会社と制作会社の働き方の違い

Webディレクターという職種において、雇用元が「事業会社」であるか「制作会社」であるかによって働き方に違いがあります。  


事業会社とは、自社でWebサイトを制作・運営している会社です。

事業会社のWebディレクターは、社内のさまざまな部署と連携してより複合的な視点からWebサイトの成果向上を目指します。  


また、関わるプロジェクトに違いはあれど、自社というひとつの対象についてのWebサイト制作に携わるため、より長期的な視点で企画を考える場面もあります。  


制作会社でWebディレクターとして働く場合は、クライアントのWebサイト制作や改善を担当します。  

クライアントの希望を満たすために、ヒアリングや企画内容のプレゼンテーションなどがより重要な意味を持っているともいえます。  

Web制作を専門とする人が集まる環境で働けることに魅力を感じる人も多いです。

営業系や企画系などさらに細かく分類される場合も

ヒアリングやマネジメントにより特化した職種を設けている企業もあります。  


クライアントから要望を聞き出し、作成した企画を魅力的に伝えることに特化した営業系Webディレクターや、より深い知識を持って企画立案に特化した企画系Webディレクターなどは自分の強みをより活かしやすい仕事といえるかもしれません。  


未経験であっても前職での営業や企画部署での経験を武器に活躍しやすい点は、大きな魅力といえるのではないでしょうか。

Webマーケターとの違い

Webディレクターに興味をお持ちの方は、「Webマーケター」という仕事にも聞き覚えがあるかもしれません。  


Webマーケターとは、その名の通りWebを使ったマーケティング施策を企画・実行する職業です。  

WebディレクターがWebサイト制作の管理者であるのに対し、WebマーケターはWebサイトなどを「どのように活用して目標を達成するか」ということを考えるのがWebマーケターといえます。  


Webマーケターについてはこちらの記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ合わせて職種研究にお役立てください。

▶︎未経験からマーケターに!派遣でも可能なWebマーケティングの仕事とは

Webディレクターは初心者でも目指せる?苦戦しやすいポイントとは

Webディレクターは、IT業界での就労経験がない人でも目指すことができる職種です。  


IT業界自体が人手不足であることに加えて、前述した通りWebサイトを設立する会社や団体が増えたことでWebディレクターの求人は多くあります。  

未経験であっても実力次第で大きくキャリアアップを目指しやすい職種なので、興味をお持ちの方はぜひ臆せず挑戦してみましょう。  


とはいえもちろん完全に未経験で、知識がないままWebディレクターとして仕事を獲得するのは難しいです。  

Webディレクター初心者が苦戦するポイントとしては「専門知識・スキルの有無が仕事に直結する」「実績づくりがキャリア形成に不可欠」という2点があります。

専門知識・スキルの有無が仕事に直結する

Webディレクターを目指す過程や実際に働き始めてからも、常に最新のWebマーケティング事情について情報収集し、スキルを磨き続ける姿勢は必須です。  

Web制作等のディレクションをおこなっていく上では、インターネットの技術革新にも常にアンテナを張っておく必要があります。  


常に学び続ける姿勢が不可欠の職種であることに留意しておきましょう。

実績作りがキャリア形成に不可欠

これはあらゆる職業に共通するポイントではありますが、実績の有無が任される案件の数や規模に直結します。  

特にIT業界は成果主義の風潮が強く、年齢や勤続年数よりも成し遂げた実績によってキャリアが決まります。  


未経験であっても実力次第でキャリアを切り開きやすい反面、実績がまだ少ないうちは辛いと感じる部分もあるかもしれません。

Webディレクターになるまでのステップ

初心者がWebディレクターとして働き始めるまでのステップを大きく3つに分けてご紹介します。

①必要な知識を学ぶ

知識やスキルが仕事に直結するとお伝えしたとおり、Webディレクターを目指す最初のステップは勉強です。  

応募先の企業を探す場合でも、 Webディレクターに関する基本的な知識がなければ業務内容や働き方をイメージしにくいので、まずはきちんと情報をインプットしましょう。

Webディレクターに活かせる資格

職種理解や転職活動に向けた勉強といっても何から始めればよいのかわからない方は、資格試験を軸にするのがおすすめです。  

資格用のテキストやセミナーを通して体系的に必要な知識やスキルを習得できるため、勉強がスムーズに進むでしょう。  


また、資格試験を目標として設定することで、モチベーションを保ちやすくもなります。  


Webディレクターを目指す上でおすすめの資格は以下の4つがあります。  

・Webディレクション検定

・Webリテラシー試験

・Webアナリスト検定

・Web解析士認定

・ネットマーケティング検定

Webディレクターに求められるスキル

Webディレクターを目指す上で必要になるのは、勉強で身につく知識のほかに経験を通して身につけるスキルがあります。


具体的には以下のスキルがWebディレクターとして働く上で重要となります。

・マネジメント能力

・コミュニケーション能力

・リーダーシップ

・プレゼン能力  


これらの力は幅広い職種や経験で培うことができるので、現在の仕事などで意識してみるとよいでしょう。

②アシスタントなどを通して実務経験を積む

2番目のステップは実務経験を積むことです。  


実務経験がキャリア形成に不可欠なWebディレクターの場合、やはり経験を積むことが非常に重要になってきます。  

初めからフリーランスとして独り立ちしても実績がないため仕事を確保するのは難しいでしょう。  


また、ディレクションは案件によって求められる施策が異なるため、経験を積み多様な案件に触れることが重要です。  

経験豊富なWebディレクターのアシスタントなどを通して実務経験をつみ、ディレクションの手法を学ぶステップがキャリア形成に繋がります。

③Webディレクターに就任して経験を積んでいく

知識と基礎となる実務経験を積んだ後は、いよいよ実際にWebディレクターとして働き始めることになります。  

メイン担当として案件を受け持ち、これまでの経験を活かしてWebサイトのディレクションをおこないます。  


Webディレクターと一括りにいっても、実力次第で任される案件の規模が大きく変わるので就任したら終わりではありません。

Webディレクターのキャリアパス

Webディレクターへの転職を目指す際には、長期的なキャリアプランについてもしっかりと考えておくことが重要です。

 

Webディレクターのキャリアパスとしては、大きく分けて以下の4つのような選択肢があります。  

・Webディレクターとしての技術を極め、より多くの案件を受け持つ

・IT系の別の上位職種に転向する

・より大手のIT企業に転職する

・IT業界以外の大手企業の中のIT部門に転職する  


Webディレクターのジョブチェンジ先として人気があるのは、より上流工程にあたるWebプロデューサー、業務内容に共通点が多いWebプランナー、Webマーケターなどです。

未経験からWebディレクターを目指すなら派遣がおすすめ

未経験からWebディレクターを目指す際には、派遣の求人を探す方法も有効な手段のひとつといえます。

派遣を活用することで得られるメリットを3点ご紹介します。

派遣のメリット①未経験歓迎の求人が多い

派遣の求人には、正社員と比べて「未経験歓迎」と明記されたものが多いです。  

スキルや経験がなくても挑戦できる求人の数が多いことは、それだけWebディレクターの仕事を目指しやすいといえます。  


研修などの基礎を学べる機会が設けられていることが多いので、安心して挑戦できるのではないでしょうか。  

Webディレクターとしてのキャリア形成に不可欠な実務経験を、初心者のうちから獲得しやすい点は非常に大きなメリットといえるでしょう。

派遣のメリット②事前に業界・職種理解を深められる

派遣の場合、求人に応募する際に派遣会社の担当者やデータベースを活用して、より詳しい情報を調べることができます。  

派遣先企業と直接コミュニケーションをとっている担当社員に話を聞くことで、会社の雰囲気などもリサーチすることが可能です。

派遣のメリット③サービスを活用してスキルを事前に磨ける

セミナーなど派遣会社のサービスを活用して予めスキルや知識を磨いておくことで、自信を持ってWebディレクターに挑戦できるといえます。  

会社によって提供しているサポートが異なるので、派遣会社を選ぶ際の重要な判断基準といえるでしょう。

未経験からWebディレクターを目指すならフェローシップ

未経験からWebディレクターを目指す方は、ぜひフェローシップにご相談ください。  


フェローシップでは豊富な求人の中から、一人一人に合わせた職場をご提案します。

また、無料で利用できるEラーニングシステムもご用意しているので、未経験の方でも安心です。  

ぜひお気軽にこちらのエントリーフォームからご登録ください。

※フェローシップへのご登録はこちらから

派遣を使って未経験からWebディレクターを目指すデメリットとは?

派遣を使ってWebディレクターを目指す場合に留意しておくべきことはあるのでしょうか。

考えられるデメリットを2点ご紹介します。

就労期間に制限がある

派遣の場合、1つの職場で働くことができる期間に制限があるため、仮に希望の職場で採用されたとしても最大で3年間しか働くことができません。  


ただし、これは捉え方次第でメリットともいえます。

期間が決まっているからこそ短期集中でスキルを磨くことができ、契約更新というタイミングを活かしてより希望にあった派遣先でキャリアアップを目指しやすいといえます。  


まずはスキルアップや実務経験のための期間だと捉え、スキルアップに専念するのもおすすめです。

正社員と働き方に違いがある場合もある

派遣社員の場合は、担当業務が正社員と異なる可能性もあります。  

正社員と比較して長期的なプロジェクトや裁量権のある役割に従事する機会が少ないのも事実です。  


しかし、裏を返せば基礎となる業務をより多く経験できるともいえます。

未経験からWebディレクターを目指す場合、あらゆる業務の土台となるスキルを集中的に経験できるともいえるでしょう。

デメリットから考える派遣が向いている人/いない人

以上のデメリットを踏まえて派遣でWebディレクターになることが向いているのは、「将来を見据えてまずはしっかりとスキルを身につけたい」方であるといえます。  

将来的な目標をもち、まずは地道に基礎能力向上に向き合える方は、派遣を活用することで大きなスキルアップ・キャリアアップを実現しやすいといえます。  


一方で初めから積極的に裁量権のある仕事に携わりたいという方や、職場が定期的に変わることにストレスを感じやすい方は、派遣の働き方が向いていないともいえるかもしれません。  


派遣のメリット・デメリットについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

▶︎派遣のデメリットとは?派遣が向いている人・向いていない人の特徴

まとめ

Webサイト制作をまとめるWebディレクターは、営業や企画など前職の経験を活かすことができる仕事です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    未経験でも挑戦できる求人もあり、派遣を活用してスキル・経験を身につけてキャリアアップを目指す方も多くいます。  


知識やスキル、実務経験が仕事に直結するWebディレクターですが、派遣であればスキルアップのサポートを受けることができ、着実に実務経験も積むことが可能です。

未経験からの挑戦に不安があるという方は、派遣を活用してみてはいかがでしょうか。  


フェローシップでは未経験でも挑戦可能なWebディレクターの求人を多数ご用意しているので、興味をお持ちの方はぜひ実際の求人情報をご確認ください。

派遣事業部

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます