ABOUT US

ビジョン

23_AboutUsMobile_05

ロゴマークに込めた思い

人は必ず、その人らしさを持っている。その人らしい輝き方がある。
私たちはこのことを信じてきました。
そして[ 仲間・友情・わかち合い ]を意味する “Fellowship” を社名としました。
見ていただくとおわかりかもしれませんが、このロゴは様々なフォントで成り立っています。
フォントのひとつ一つが、あなたの個性です ー 能力、才能、強み、考え方、夢、想い。
さまざまな個性が1つに組み合わさることで、“Fellowship” はできています。

ブランドメッセージ:BUILD A GLOBAL CAREER

gc_icon

Fellowshipは、出身地・性別・勤務地などに左右されない、
夢と意思を持った働き方を支援する会社でありたいと思っています。
これから、境界のない時代がやってきます。
だからこそ、誰もが、どこにいても、グローバルな視野を持って、
その人らしさを表現し、活かすことが何より大切になってくるのです。
Fellowshipは、こういった方「グロキャリ」(Global Career Workers)を
世界各地で、たくさん、生み出していきたいと考えています。

使命

フェローシップという社名は、仲間という意味です。

人には必ずその人らしい才能や希望があり、人生を輝かせる源泉を持っているはずです。

しかし、自分の才能や希望に気づくことができたり、人生を輝かせようと自分に向き合える人ばかりではありません。

私自身も自分らしさがわからず自信のない人間でしたが、幸運にも周囲の仲間に恵まれ、わずかながら人生を輝かせることが できるようになりました。

そんな私が起業する時、人生をかけて何を成し遂げたいのか、自問自答を繰り返しました。

私は、仲間としてたくさんの人々に自らの力で人生を輝かせてもらえるような気づきと機会を提供したい、そのような人々が 増え続ける社会を創りたい、そして社会基盤となる後世に残る事業を生み出すことを決意し、フェローシップを創業しました。

使命は、そのような創業からの思いが込められた我々フェローシップが永続的に追い求める存在価値だと考えています。

株式会社フェローシップ

代表取締役社長

小山 剛生


フェローシップスタンス (GCOM)

あくなき成長志向 ~Growth~

  • 誰よりも早く誰よりも高いレベルへの
    自己成長を志す 
  • 自身や組織の成長に向かって、
    自ら機会をつくり出す
  • すべての経験から本質を学び、また常に新しい
    知識や意見を習得し自他を成長させる
  • 成長にともなう障壁やリスクを覚悟し、自身の変化を楽しむ

真の協働意識 ~Collaboration~

  • すべての人に感謝しそしてその意を表する
  • 多様性を尊重し、共生や相互補完を実現する
  • 誠意をもって仕事に取り組み、誠意をもって情報開示や共有を行う
  • あるべき姿を優先し、
    立場の違いや葛藤を超越し事を成す

高い視座にたった当事者意識 ~Ownership~ 

  • 仕事に意志を持ち、自ら選択し、
    自らの責任でやりとげる
  • 目標達成に徹底的にこだわり、
    達成のための最善策をとり、そして達成する
  • 一つ上、二つ上、さらに経営の視座で仕事をとらえ、実現する
  • 自己利を優先したり、
    他責や批評で終わらせずに、
    組織や他者の利を実現する

使命感をもって世界貢献 ~Mission~

-世界への挑戦心を持ち、類のないサービスの創造を志す  

-世界のスピードに負けないスピード感で仕事をする  

-最先端のナレッジやテクノロジーを吸収し、変革に挑戦する  

-フェローシップの語源である仲間意識を大切にし、フェローシップが掲げる“使命感”をもって働く


Top Message

我々フェローシップは、日本だけでなく世界中の人々が環境や他者に依存せずに、

自らの力で“その人らしく”輝きつづける社会につながる様々な事業を行い、世界に貢献していきたいと考えています。

日本がかかえる当面の社会問題として労働人口の減少がございます。15年後には約1,100万人の働く人が減ると言われています。

少子高齢化社会により日本経済は縮小を余儀なくされ、グローバル経済に照準を合わせていくことはもはや必然と考えています。

グローバルに日本人が活躍するためには、より日本人がオープンマインドになり多様性を受容し、

そして自分の強みや夢を見出し、自立的にチャレンジしていくことが必要だと思っています。

一方で、海外から日本で働く外国籍の人材は増加していくと思われます。

海外から日本へ、そして日本から海外への人材流動化は加速的にすすむと思います。

さらに言えば、人材は動かず能力の流動化にシフトチェンジしていくのかもしれません。

日本人が、そして外国籍人材がより多様性を受容し、自立的にキャリアをチャレンジしていく社会づくりが求められていると思います。

フェローシップは、そういったことにつながる事業を行い、社会問題の解決の一助となるよう取り組んでいく所存です。

日本人そして外国籍人材の多様性と自立の支援が、グロキャリ人材をたくさん生み出すことが、

日本の労働人口問題の解決の一助になると考えています。


Empower your uniqueness

世界中の人が “その人らしさ” を活かし輝きつづける社会を創る
―それはまだ、誰もが成し遂げていない、大きな世界的テーマです。

私どもフェローシップは、このことを使命として掲げ、追いつづけていきます。

代表取締役社長 小山剛生
代表取締役社長

小山剛生

Company Information

会社名

株式会社フェローシップ

許可番号

本社

〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル4F
(派遣/管理部)
TEL 03-3283-2051 / FAX 03-3283-2053

関西支社

〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町4丁目5-7 東亜ビル1003号室

TEL 06-6484-7981 / FAX 06-6484-7982

上海法人

上海飞鹭世商务咨询有限公司
上海市黄浦区徐家汇路610号日月光中心25层2582室
TEL (+86)-21-61256883

設立

2004年8月3日

資本金

5,210万円

従業員数

772名(2023年5月31日時点)

平均年齢

30.79歳(2023年5月31日時点)

事業内容

1.Domestic HR
・人材派遣
・スーパーアシスタント
・人材紹介

2.Global
・Global人材派遣
・ Global人材紹介
・ TENJee プラットフォーム

・グロキャリ in JAPAN プラットフォーム
・Global Solutionサービス
・ HSK就職フェア
・中国 人材紹介

3.Global Engineer
・グローバルエンジニア

役員

代表取締役社長
取締役副社長
取締役
社外取締役(監査等委員)
社外取締役(監査等委員)
社外取締役(常勤監査等委員)

小山 剛生
井上 賢一

中土井 佳代
伊久間 努
柴田 聡

山本 均

History

2023.  5

グロキャリ in JAPANメディアサービス開始

2021. 4

Global Solutionサービス開始

2020. 12

スーパーアシスタントサービス開始

2019. 6

関西支社設立

2019. 4

グローバルエンジニア事業開始 / TENJeeメディアサービス開始

2019. 1

上海法人設立

2016. 12

現本社に移転(東京都千代田区丸の内国際ビル)

2015. 4

Global事業開始

2005. 1

人材紹介、派遣事業開始

2004. 8

創業(東京都千代田区丸の内新東京ビル)

Our Clients

IT・ゲーム業界

株式会社サイバーエージェント
株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社リクルート
キングソフト株式会社
株式会社セガゲームス
株式会社エニグモ
Sansan株式会社
株式会社Gunosy
株式会社メルカリ
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

コンサルティング業界

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
EYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社
株式会社経営共創基盤
日本テピア株式会社
ピナクル株式会社
株式会社リヴァンプ
株式会社ローランド・ベルガー
PwCコンサルティング合同会社
アクセンチュア株式会社

広告業界

株式会社アサツーディ・ケイ
株式会社フリークアウト
株式会社電通パブリックリレーションズ
Supership株式会社
株式会社マッキャンエリクソン

中国系企業

OPPO Japan株式会社
アリババ株式会社
中国建設銀行
バイドゥ株式会社
SFエクスプレス

取引先企業


Disclosed Information

派遣労働者数   535人(2023年6月1日実績)

派遣先数     146社(2023年6月1日実績)

マージン率    38.3%(2023年6月1日実績)


教育訓練に関する事項

  • 個別のキャリアアドバイス(無給、随時対応)
  • キャリアコーチング(無給、有料プログラム)
  • パソコンの機器操作(無給、プログラムによっては有料)
  • エクセルなどのスキルアップ(無給、プログラムによっては有料)
  • 仕事の心構えなど(無給)


労働者派遣に関する料金額の平均額  
24,166円 / 日(2023年6月1日実績)
派遣労働者の賃金額の平均額     
14,913円 / 日(2023年6月1日実績)
 

その他 労働者派遣業務に関し参考となると認められる事項

  • 福利厚生等 ・・・ 
    社会保険、有給休暇、育児・介護休業、定期健康診断
  • 各種サポート・・・ 
    キャリアカウンセリング、資格取得支援制度など


労使協定を締結しているか否か 締結している
労使協定の対象となる派遣労働者の範囲 全ての派遣労働者
労使協定の有効期間の終期 2024年3月31日

フィットする求人がすぐ見つからない、転職はこれからという方

Fellowship登録 (転職支援サービス)をしませんか?
あなたに合ったキャリアプランを、いっしょに考えます