おすすめPOINT | 新しい体制での業務になるため、やる気次第では、提案などが通りやすい環境になります。 同社は上下水分野において、MBRや高度浄水処理設備等の自社技術、パイプ・ポンプ・バルブ等の自社製品を有しており、これらの技術や製品を通じて独自のソリューション提案を行うことができます。 |
---|
仕事内容 |
■仕事内容 ・環境プラントの電気の計画設計、実施設計 ・環境プラントの電気の工程管理(プロジェクトマネジメント) ・環境プラントの電気の原価計画、評価 ■部署の担う役割 環境事業部は、上下水処理場などの環境プラントを建設するエンジニアリング事業とそれら環境設備の中で利用する機器の製造・販売を行っている。その中でも、配属される部署は、プラントエンジニアリングにおける土木・建築設計、電気設計を専門的に行う部署である。 ■今後の事業計画 環境プラントの建設工事の発注は堅調に推移している。 人員構成に大きなひずみがあるため、中長期的な視点での人材補充が必要となっている。また、PPP案件の増加に伴い、これまで以上に土木・建築設計、電気設計を担える人材の補充が必要となっている。 |
---|
勤務地 |
大阪府 全域 |
---|---|
勤務時間 |
8:30~17:00(休憩45分) |
給与(時給・年収) | 年収 450万円以上/850万円以下 |
活かせるスキル・経験 |
・第三種電気主任技術者 ・一級電気工事施工管理技士 |
応募資格 | ・プラントの電気・計装設計経験をお持ちの方 |
企業情報
業界 | 機械・輸送機器メーカー |
---|---|
企業概要 |
「農業機械」「産業機械」「水システム」「環境システム」「都市・インフラ」などの事業分野のシステム・製品の研究開発・製造および販売 世界生産累計300万台を突破したトラクタや世界トップクラスの小型産業用ディーゼルエンジンなど内燃機器が好調。 農業機械については、新興国向け海外市場が活況。 特に○○が中国で6割、タイで8割のシェアを誇り、設計思想段階から現地ニーズを取り入れた製品開発・サービス拡大に取り組んでいます。 社風は穏やかな人柄の社員が多く、風通しが良く、技術者をじっくりと育てる風土がり、「定年まで同社で」と言われるほど定着率が抜群の企業。 また、グローバル展開を積極的にしていることから、海外で活躍できるフィールドがあります。 |