おすすめPOINT | ・大型の買収を行い、化学業界の中で勢いをつけているこのタイミングで 参画できることは、キャリアの成長に繋がるかと思います。 |
---|
仕事内容 |
コーポレートのマーケティング部門の市場開発グループにて、下記業務にチームメンバーと協業して取組んで頂きます。 ◆ミッション ・担当市場・用途(自動車・電池材料・エレクトロニクス・再生可能エネルギー)での 事業横断Application Marketing活動の戦略企画 ・Application Marketing戦略に沿った用途別Marketing Programの企画・実行を通した事業成長の実現 ◆職務内容 ・市場・顧客分析 関連事業部・営業部と協業し、顧客粒度でのビジネス案件情報の収集 対象用途で顧客が直面している中長期技術課題(Pain Point)導出 ・競合分析 ベンチマークを客観的に実施し、競合の収益獲得方法、訴求価値、強みの把握 ・自社の価値分析 Pain Point及びベンチマーク結果を踏まえて、自社のValue Propositionを構築 ◆期待する成果 ・用途別Marketing Program ・事業インパクト(売上・収益)に加え、3つの評価視点(Grwoth, Innovation Value, Uniqueness)で事業成長への貢献を説明 ◆KPI ・POA:ターゲット化した案件の想定年間売上金額または出荷数量 ・STNB:量産受注開始後12か月間の販売金額 |
---|
勤務地 |
東京都23区 港区 |
---|---|
勤務時間 |
7時間45分(始終時間は事業所による) |
給与(時給・年収) | 年収 800万円~1100万円 |
応募資格 |
<スキル・知識・保有資格> ・論理構成力 市場マクロトレンド調査内容を構造化、階層化するスキル 顧客要求を機能分解し自社製品の技術ソリューション提案へ落し込めるスキル ・対人コミュニケーション 顧客及び社内外関係部門の利害関係を調整するファシリテーションスキル ・マーケットや顧客のニーズや課題を特定するスキル プロジェクトやプログラムを推進する程度において、マーケットのトレンドや顧客の課題やニーズ、 戦略に焦点を当てて、その具体的計画や課題の本質、CTQを明らかにして、社内の関係各位と適切に情報共有を行う ・マーケットや顧客と関係を構築するスキル 既に市場にリリースされたソリューション(製品または製品技術)を活用した市場開拓の水平的展開(Technology to Customer)や垂直的展開(Technology to Application)を目的に、 社内関係部署(開発・営業)と連携して対象顧客との関係構築を推進する <語学力> 外国語会話(英語、中国語) |
活かせるスキル・経験 |
■歓迎 ・主要エンド・ユーザー(自動車OEM、セットメーカー etc.)の窓口主担当者としてスペックイン活動に関わった経験 |
企業情報
業界 | 化学関連メーカー |
---|---|
企業概要 |
■多角化事業を展開するオンリーワンの化学メーカー ・石油化学:オレフィン(エチレン、プロピレン)、有機化学品(酢酸ビニルモノマー、酢酸エチル、アリルアルコール)、 合成樹脂(ポリプロピレン) ・化学品:機能性化学品(合成樹脂エマルジョン、不飽和ポリエステル樹脂)、産業ガス(液化炭酸ガス、ドライアイス、 酸素、窒素、水素)、基礎化学品(液化アンモニア、アクリロニトリル、アミノ酸、苛性ソーダ、塩素、合成ゴム)、 情報電子化学品(電子材料用高純度ガス・機能薬品)、コーティング材 ・エレクトロニクス:ハードディスク、SiCエピタキシャルウェハー、化合物半導体(LED)、リチウムイオン電池材料 ・無機:黒鉛電極、セラミックス(アルミナ、研削研磨材)、ファインセラミックス ・アルミニウム:レーザービームプリンター用シリンダー、押出品、鍛造品、熱交換器 ・その他:建材、卸売 |